fc2ブログ

キイロスズメバチの巣を撤去&大ミス。

盆過ぎに見つけた、大久保の茶屋、奥の新館3階下屋に作られていた「キイロスズメバチ」の巣
駆除しようと思っていたのですけど 忙しさから放置した結果・・ 9月に入り巨大化していて
慌ててやばいと思い、撤去作業に

DSC05676_convert_20130901214914.jpg

当初の予定では、はしごが届く距離ではなく 命綱を付けて 窓から屋根に飛び移る感じで 簡単に想定していましたが

予想を遥かに超える、「キイロスズメバチ」の数と、屋根への飛び移りへの危険度から、知恵を絞り・・
そうだ 海での防波堤から魚をキャッチャする7・2メートルの網があるのに気付き
網と殺虫剤を駆使し、撤去開始。

DSC05661_convert_20130901214620.jpg

格闘の末、30分・・
見事、無傷で巣を撤去
そして、撤去した巣を見て見ると・・ そそくさに巣を歩きまわる一匹の蜂。

DSC05664_convert_20130901214727.jpg

そうです この「キイロスズメバチ」の巣の女王蜂です

DSC05668_convert_20130901214821.jpg

可哀想でしたが 鬼の私は潰しました(呪われる

DSC05683_convert_20130901215003.jpg

さすがは「キイロスズメバチ」
幼虫の大きさが半端無いです

DSC05685_convert_20130901215050.jpg

この幼虫達も処分しました

そして甘く見ていた私 
巣を完全に撤去してなく、一段の巣を残したままにしておいたら 残っていた「キイロスズメバチ」達が 
何と巣を修復していて、後、数日で巣を復元しそうです
ミスってしまいました  近日中に完全に取り除きます

さらにピンチが続くもんでして 昨年に吹き替えた茅葺屋根のぐし下に、新たなNEW「キイロスズメバチ」の巣を奥さんが発見してしまい 2ヶ所の巣を破壊しなくてはいけなくなりました
マジで参ります

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR