2023年、夏~初秋昆虫。
トタンに同化していた🦋

クロアゲハ

夏終盤頃から見掛けられる
ヤスマツトビナナフシ

アキアカネも名前の通り

初秋
にむけ、赤色が濃くなって来ました
ここから更に赤く変化します。

そして、ここ数年、期待を裏切らなく、私が
毎年刺されまくっている危険
な蜂
こちらの駆除した蜂の巣は、アシナガバチ

見つければ、ハチ駆除剤を噴射し
駆除

こ奴
、まだ蜂に刺された経験が無く
怖さを知りません

1回刺されてみろ

蔵の軒下に

アシナガバチの巣があったので、こちらも2階の窓から、殺虫剤を噴射し
駆除しましたが
窓を開けると、臭い私
に襲って来ましたが

昔の財産をフルに使い
何とか避けて駆除
危な~~
また今年も刺されるところでした

そして、戸隠古道に

クロスズメバチ(ジバチ)の巣があったらしく

野球
で遊んでいた、我が坊ちゃん達が見つけ
巣穴に大きな石を乗せ入口を封印

石の上では、クロスズメバチが大量に、ブンブンブンブン飛びまくっており


斜め上から、何度も蜂専用殺虫剤を何度も噴射駆除

装備されている、瞬発力を使い





何度も噴射からの逃げを繰り返し

クロスズメバチを駆除しつつ


木棒を使い
大石を動かし
見えたのが巣穴
ほぼ壊滅させました

可哀想
と思う方もいると思いますが
戸隠古道を歩いている
人が刺される前に駆除出来たこと
私
みたいに刺される前に被害が出なかったこと 
北海道では、OSO18
を駆除
されたことで可哀想とSNSや色々な批判言葉を載せる人達
では、貴方が、田舎で、生活を脅かし、被害を喰らっている立場になってみては
同じ言葉が出ますか





その土地の生き方があります
田舎のルールを知らない都会人
まずは、どれだけ田舎暮らしが大変か
そして、田舎暮らしの良さ

便利な

不便無い生活をする人々、東日本大震災や、これから起こるであろう、南海トラフ大地震

その際に、私達田舎人は、多分、あ~~あ~~~
冒険家・S

クロアゲハ

夏終盤頃から見掛けられる


アキアカネも名前の通り

初秋



そして、ここ数年、期待を裏切らなく、私が


こちらの駆除した蜂の巣は、アシナガバチ

見つければ、ハチ駆除剤を噴射し



こ奴




1回刺されてみろ


蔵の軒下に

アシナガバチの巣があったので、こちらも2階の窓から、殺虫剤を噴射し





昔の財産をフルに使い





そして、戸隠古道に


クロスズメバチ(ジバチ)の巣があったらしく

野球




石の上では、クロスズメバチが大量に、ブンブンブンブン飛びまくっており



斜め上から、何度も蜂専用殺虫剤を何度も噴射駆除


装備されている、瞬発力を使い






何度も噴射からの逃げを繰り返し


クロスズメバチを駆除しつつ



木棒を使い





可哀想






北海道では、OSO18



では、貴方が、田舎で、生活を脅かし、被害を喰らっている立場になってみては








その土地の生き方があります





便利な






冒険家・S

スポンサーサイト