fc2ブログ

2023年、メダカ飼育と世話。

店内飼育のメダカが卵をもっていました

DSCF3917_convert_20230719195315.jpg

産卵後に備え備品購入

DSCF3915_convert_20230719195700.jpg

無事に産卵床に産んでも

DSCF3919_convert_20230719195738.jpg

他のメダカに食されてしまったりと 上手く行かず

DSCF4416_convert_20230724195000.jpg

そんな中、の定期的掃除の為に、水抜き塩ビパイプを抜くと・・ ヤバ~~ 塩ビパイプにメダカの卵が産みつけられ、しかも眼が見えている程に、産まれる寸前 どうしましょう~~

DSCF4427_convert_20230724195655.jpg

は、近代兵器で大掃除

DSCF4429_convert_20230724195209.jpg
DSCF4431_convert_20230724194945.jpg
DSCF4430_convert_20230724195154.jpg
DSCF4432_convert_20230724194929.jpg

の話を聞いた息子が

DSCF4434_convert_20230724195515.jpg

塩ビパイプから

DSCF4433_convert_20230724195439.jpg

マイナスドライバーを使い 時間を掛けて丁寧に

DSCF4435_convert_20230724195639.jpg

引き剥がし、その後、稚魚が産まれて来ております

DSCF4436_convert_20230724195306.jpg

も綺麗になりましたが

DSCF4487_convert_20230728072253.jpg

この災害級の猛暑 直ぐに、が生えてきて、こまめな掃除が必要となります

DSCF4488_convert_20230728072308.jpg

店内のメダカも同じです。
2週間に1回のペースで、掃除と水の入れ替えを行っております

DSCF4591_convert_20230801055213.jpg

かなり大変ではありますが 生き物を飼育するってこう言うことです

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR