2023年、根曲がり竹の子採り(2回目)
根曲がり竹の子
を採りに行く時間
が無く・・ 定休日なのに・・ お山
へ・・
早朝
4時半

歩きやすい
沢
を足袋で濡れながら
歩いていると、異臭がし
驚き・・
小鹿かな
足先に肉が
残っていましたが
内蔵やら肉が全て喰われており

根曲がり竹の子
を採りに行く途中で、気持ちが萎えました
只でさえ、ツキノワグマ
との距離を警戒をしている中なのに・・
これがリアルと言えば本物の出来事であり
嘘ではない
記事

前回の生え具合と
採れなかった
状態を考え、太陽の当たり具合
雪解けの斜面
長年の経験を活かし、この年のこの日の、1番
生えているだろうと
思う竹藪をピンポイントで攻め探しまくる

やはり山菜障害者手帳持ち
BINGO
ここからツキノワグマ
の件、定休日であり、仕事の心配もない、スイッチON
障害者モードMAX

雨
予報を裏切り、(途中、降雨
)湿度ジャングル級
脂ダラダラ
スポーツドリンクを飲みながら
持参の塩も舐め舐め👅 ネタではなく、脱水症状防止
への大切な補給

竹の花が咲きまくっていました

ヒトスジシマカ(蚊)手形

臭い私
に寄って来るので、潰すのみ

休憩しながら
動きやすくする為のと、マーキングを兼ねての伐採
(迷子にならない為の目印も
)

この日、入った場所が大当たり
根曲がり竹の子
確変状態

休憩は
大切

竹の花が咲くと、凶事の前兆とも言われています

その周期60~120年周期だとか

あくまでも噂

ですが
こんなに咲きまくっているのは、初めて
見ました


にしても、絶妙なタイミングで、良い生え具合に遭遇出来
大興奮


オオナルコユリ(まだ細いので採らない)

極上

特製特大リュックサックに詰めれるだけ採る
悪い癖と言うか障害


休憩しながら
ドラクエウォーク
のレベリングも忘れずに



ツキノワグマの獣道


怖い
怖い

半世紀目前に迫っているのに、爺
頑張って
採りまくり
帰路
下山中
にミヤマイラクサ

小鹿が少し移動されていて、横にはツキノワグマの爪痕・・
ヤバいでぇ~~~~

モリアオガエル(ここにも居るのを初めて
知る
)

サワガニ

沢
付近の陸地を歩いていました

総重量34Kg

ゴミやリュックサックの重さを抜くと、32kgでしょうか


太さの仕分けをし

あちらこちらに配る

仕分け

そして、スタッフの皆さんに皮を剥いてもらい
下処理
(マジで手間暇掛かっております
)

山菜天ぷらにて、本日から1本づつ、2023年度の根曲がり竹の子INされ
根曲がり竹の子汁

本日から、提供となります
(調理人は、ド素人の私
)

写真
は、イメージです
ですが
旬
の食材は
本当に美味い
冒険家・S




早朝



歩きやすい








内蔵やら肉が全て喰われており


根曲がり竹の子


只でさえ、ツキノワグマ

これがリアルと言えば本物の出来事であり




前回の生え具合と








やはり山菜障害者手帳持ち





雨









竹の花が咲きまくっていました


ヒトスジシマカ(蚊)手形


臭い私



休憩しながら




この日、入った場所が大当たり





休憩は



竹の花が咲くと、凶事の前兆とも言われています


その周期60~120年周期だとか


あくまでも噂


ですが





にしても、絶妙なタイミングで、良い生え具合に遭遇出来





オオナルコユリ(まだ細いので採らない)

極上


特製特大リュックサックに詰めれるだけ採る




休憩しながら






ツキノワグマの獣道



怖い



半世紀目前に迫っているのに、爺








小鹿が少し移動されていて、横にはツキノワグマの爪痕・・



モリアオガエル(ここにも居るのを初めて



サワガニ

沢



総重量34Kg


ゴミやリュックサックの重さを抜くと、32kgでしょうか



太さの仕分けをし


あちらこちらに配る





そして、スタッフの皆さんに皮を剥いてもらい






山菜天ぷらにて、本日から1本づつ、2023年度の根曲がり竹の子INされ



本日から、提供となります



写真


ですが




冒険家・S

スポンサーサイト