fc2ブログ

2023年、石臼手挽き。

毎日のそば打ち時間、合間を使い

DSCF1747_convert_20230508204720.jpg

玄蕎麦の実

DSCF1748_convert_20230508204741.jpg

石臼手挽きしております

DSCF1750_convert_20230509021320.jpg

大変ですが この手間暇が玄そば粉の価値

DSCF1749_convert_20230509021242.jpg

石臼を最初に設計した人は、本当に天才ですネ
※現時代、ネットで調べれば何でも見れますが 長~~文で諦めました

DSCF1751_convert_20230509014323.jpg

この石臼も

DSCF1752_convert_20230509021301.jpg

職人さんが絶妙に目立てしてくれています

DSCF1753_convert_20230509014450.jpg

石臼を直に挽くことで、色々なことが分かります(どこぞの最新そばとは、話にならない

DSCF1754_convert_20230508204822.jpg

電気を使わなく、人力

DSCF1755_convert_20230508204754.jpg

またこの篩(ふるい)の存在

DSCF1756_convert_20230509020909.jpg

そば粉と、そば殻を分ける

DSCF1757_convert_20230509015607.jpg
DSCF1758_convert_20230509014038.jpg

数種類の篩(ふるい)にて作業を進め この粉で、打つのが玄そば

DSCF1759_convert_20230509014049.jpg

昔からの道具が成せる工程、この遥か先々が ドラ〇〇んなのでしょう。

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR