2023年、危険木々の伐採。
GW前の記事です
(背景の芽吹き
具合がリアル)
当店
前の道路沿い
危険
木々を市の職員さんと木こりさん(プロ)視察

市の職員さんは同じ地区の先輩
でしたから、色々と状況を聞き
、お店
の
にも車
を停車させてもらいたいとか頼み事の依頼

数日後

蔓が絡んでいた為に

只の伐採
で倒すと言う状況にはなく

道路に木が倒れな様に


少しづつ剪定しながら

吊るし下ろして行き

流石はプロ

一流の技術です


見とれてしまうのと
、少しでも、どんな感じで計算し伐採
して行くのか
盗み見ストーキング

ここ数年、敷地内の木々伐採
にて、三脚梯子からの落下数回
、木々の直撃等
、何茶って
、ド素人
剪定
とは、LVが違う
(当たり前)

この危険
な1本を安全に倒すのに


2時間
ご苦労様でした

山間地域
、ここだけではなく、バードライン沿いに
、こんなのがそこら中で生え

倒れ掛かっているヵ所ばかり
、大風
や台風
、大雨
の後は、
倒木
だらけになるのが現状です
4年前、台風19号級

の災害が来て、ライフラインが寸断されないと、行政も動きませんし、放置が現状
痛い目に
あってから動くのではなく、長野市は森林税
の使い道に

どうなってんだょ
行政さん達
最終的に、何か問題が起きてからの責任のなすりつけ(事実マジ話)
言い訳としては、国有林
土地の所有者が分からないから勝手に切れない
そして、木々
が倒れて行く・・
冒険家・S


当店





市の職員さんは同じ地区の先輩







数日後

蔓が絡んでいた為に


只の伐採



道路に木が倒れな様に



少しづつ剪定しながら


吊るし下ろして行き


流石はプロ


一流の技術です



見とれてしまうのと






ここ数年、敷地内の木々伐採








この危険




2時間



山間地域















4年前、台風19号級











最終的に、何か問題が起きてからの責任のなすりつけ(事実マジ話)
言い訳としては、国有林



そして、木々


冒険家・S

スポンサーサイト