fc2ブログ

2023年、リフレッシュ休業、3日目、大寒波の朝。

リフレッシュ休業3日目の早朝7:00の気温は、今シーズン最低気温を更新する -17℃
予想より冷え込まなかったです
10年に1度の大寒波と言われていたので、-23℃くらいを期待していましたが この気温だと、例年と変わりありません 残念

DSCF8326_convert_20230125071721.jpg

それと思ったより積もりませんでした

DSCF8328_convert_20230125071736.jpg

50㎝程覚悟しておりましたが

DSCF8329_convert_20230125071749.jpg

えっ~

DSCF8331_convert_20230125071812.jpg

37㎝

DSCF8330_convert_20230125071801.jpg

強風からの吹き溜まりヵ所での測定

DSCF8332_convert_20230125071821.jpg

正確には

DSCF8333_convert_20230125071832.jpg

18㎝程、私達は楽ですが スキー場には、まだまだ雪不足でしょう

DSCF8334_convert_20230125071846.jpg

年に1回のリフレッシュ休業 四国or南三陸を計画しておりましたが この大寒波の中、出掛ける常識無し&人様に迷惑を掛ける可能性ありの中、不要不急で出掛ける阿呆ではありません
このタイミングでしか出来ない ゴミ屋敷(自宅)年中、激務に追われ、普段出来ない事をしようと、大掃除
自宅キッチン換気扇
終わってました

DSCF8083_convert_20230119215402.jpg

出掛けている場合じゃない

DSCF8084_convert_20230119215517.jpg

この汚れ落とし

DSCF8086_convert_20230119215548.jpg

気持ち良い~~

DSCF8085_convert_20230119215531.jpg

リフレッシュ休業 1日~3日間中に、断捨離&大掃除を行いました

ブラックバス・渓流・河港・船釣り・ワカサギ釣り、中学生時代からの釣り道具関係、500万円以上は使ったな、道具がまだあり
こちらも多忙過ぎて、ここ10年は行けてないまま、50歳間近・・
仮に売っても二束三文

DSCF8302_convert_20230124201305.jpg

埃を拭き作業では埒が明かない為に、シャワーで洗い流す
タイミングを見つけ、各フィッシングをしようが 本年度の目標の1つ

DSCF8304_convert_20230124201031.jpg

カーテンレール上

DSCF8308_convert_20230124201016.jpg

ヤバ~~
17年分の塵積も

DSCF8309_convert_20230124201004.jpg

掃除機で吸いつつ、拭き掃除

DSCF8310_convert_20230124200948.jpg

婿入り家具とし、持ち込んだ高級クイーンベット、息子が産まれてからは、奥さんと息子が12年間専用ベット
私は別部屋での畳or敷布団寝泊まり生活
中学生になり、息子は母屋で、1人寝 このクイーンベットでは、フリーザ様1人専用寝具と化しております
ベットを動かし、ALL拭き掃除
リフレッシュ休暇にふさわし3日間・・

DSCF8312_convert_20230124200817.jpg

そして、私の持病である、「ため込み症」と言う病気だそうです(笑)
今現在、ネットで色々と調べると、何でも出て来ますネ
まさしく、私に当てはまる ため込み症、完全なゴミ屋敷とかではなく(TVで良く見る)物が捨てられない 買いまくる 本当に当てはまる 過去に、こんまり(近藤麻理恵)さんの本を2回程、読ませてもらっておりますが 心が汚く汚れている為に、綺麗に片付けられない
ネットには、鬱薬が効果有りとも書かれておりました 身近に鬱症の方々が多くいますから、譲ってもらうか
軽症とかではなく、薬なんか飲まなくても片付けられますし きちんと捨てれるので、全然大丈夫
今日を合わせ、残りリフレッシュ休業(リフレッシュ出来てませんが・・)2日間、最終日は、からの営業仕込みと買い出しがある為に、本日が実質の最終日
こんなもんさ

そして、午後からリフレッシュ休業中でしたが 学校帰りの息子の為と、お店敷地内の除雪作業を行わなければいけなく(これがあるから出掛けれない)
重装備に身を固め

DSCF8335_convert_20230125201938.jpg

13時30の気温で、-13℃って

DSCF8336_convert_20230125202001.jpg
DSCF8337_convert_20230125202012.jpg
DSCF8339_convert_20230125202025.jpg

曇り天候の中

DSCF8341_convert_20230125202057.jpg

雪掻き これが雪国での余計な仕事

DSCF8342_convert_20230125202109.jpg

除雪機始動

DSCF8343_convert_20230125202126.jpg
DSCF8344_convert_20230125202143.jpg
DSCF8347_convert_20230125202347.jpg

路面が融雪と凍るを繰り返している為に

DSCF8345_convert_20230125202333.jpg

除雪機の刃ピンが折れる事

DSCF8348_convert_20230125202453.jpg

手が冷えて、寒く痛くなるから、珍しく厚手の手袋を使っていた為に、上手く、除雪機を操作出来ないってのもピン折れの原因

DSCF8349_convert_20230125202506.jpg

いつもの格安作業用手袋に交換し

DSCF8352_convert_20230125202727.jpg

いつものルーティン

DSCF8351_convert_20230125202547.jpg
DSCF8350_convert_20230125202531.jpg

何回もピンを折れ交換を繰り返し

DSCF8353_convert_20230125202739.jpg
DSCF8354_convert_20230125203641.jpg
DSCF8355_convert_20230125203700.jpg
DSCF8356_convert_20230125203715.jpg

広い敷地内を除雪作業

DSCF8357_convert_20230125203729.jpg

降雪が降りやんでいる今がチャンス

DSCF8361_convert_20230125203800.jpg

防火水槽までの道も雪飛ばし

DSCF8364_convert_20230125203816.jpg

自宅前の敷地も除雪

DSCF8369_convert_20230125203833.jpg

リフレッシュ休業中なのに

DSCF8370_convert_20230125203741.jpg

何処にも出掛けれなく、アンラッキーなのに、結局仕事

DSCF8371_convert_20230125203106.jpg

下が凍っているってのがこれ

DSCF8372_convert_20230125202709.jpg

この凹凸に、除雪機の刃が接触し、刃ローターが損傷しない為に、安全ピンが(鉄ネジ)折れる仕組み

DSCF8373_convert_20230125202633.jpg

ピン折れや吹雪

DSCF8374_convert_20230125202213.jpg

4時間を要しました

DSCF8375_convert_20230125202156.jpg

そして、本日、更に最低気温が更新されるとの予報
何℃まで冷え込みますかな・・

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR