2023年、初の剪定仕事。
昨年の冬終わり
に、当店、御神木であるヤマナシの木の剪定続きを行いました

伸び放題のこちらを、今回、剪定することに

こちらは次回

横から見ると
これですわ

三脚梯子を立て、手長ノコギリで、伐採の際に、木々に引っ掛からない様に先端から
考えつつ

切り落とす

考え無しで
一気に切ると
、引っ掛かり、後々大変な目に合う為

切り落とし順番が非常に大切です

チェーンソーが使えない高さですから、地道に人力で、ギコギコ


中枝を切り払ってからの

本日、メイン大枝を

これが
剪定効果

木々も山奥へ
運び捨て
、きちんと片付け
後は時間を掛け、自然に還ってもらいましょう

業者に頼めば、プロですから綺麗に
仕上がりますが
当然、お金が発生します
しかも、木々の伐採や園芸業者さんの仕事値段は、正直、設定が無い様なもの
(怒られるな) ぼろうと思えば、とんでもない驚く請求金額が来るのです


過去ブログ
でも書いてはありますが
実家の近所での話、6本の木を切ってもらい(そんなに危険
ではない)片付け込みで、1本10万円=6本60万円を、値引き10万円のキリが良いとの50万円
これがどんぶり🍚勘定て奴でっせ
これが

これですょ
三脚・長ノコギリやチェーンソーと、道具代金だけは、一式買い揃えるのには経費として仕方がありませんが
壊さない様に使っていれば、10年以上は余裕で使えます
道具さえ揃えてしまえば
掛かるのは、手間暇
、時間
、体力のみ
自分で
行ってますから、勿論
無料
駄目な経営者は、金を払い
ぼられる



そして、一気に切ると、木々の負担にもなり、枯れる
恐れもある為に、前回は、一気に剪定せず、数年に分けて切り落とす
、その証拠に、切り落とした箇所からの萌芽を
確認してますから
今回の剪定を行えました

残りの1本も、この冬中に
大剪定を行います
冒険家・S



伸び放題のこちらを、今回、剪定することに


こちらは次回


横から見ると



三脚梯子を立て、手長ノコギリで、伐採の際に、木々に引っ掛からない様に先端から



切り落とす


考え無しで





切り落とし順番が非常に大切です


チェーンソーが使えない高さですから、地道に人力で、ギコギコ



中枝を切り払ってからの


本日、メイン大枝を


これが



木々も山奥へ





業者に頼めば、プロですから綺麗に



しかも、木々の伐採や園芸業者さんの仕事値段は、正直、設定が無い様なもの




過去ブログ




これがどんぶり🍚勘定て奴でっせ

これが


これですょ

三脚・長ノコギリやチェーンソーと、道具代金だけは、一式買い揃えるのには経費として仕方がありませんが


道具さえ揃えてしまえば




自分で



駄目な経営者は、金を払い





そして、一気に切ると、木々の負担にもなり、枯れる








残りの1本も、この冬中に


冒険家・S

スポンサーサイト