fc2ブログ

2022年、きのこ狩り&秋MENU。

せっかくの3連休、初日から雨続き 静岡県では、線状降水帯による水害 未曽有の水害への恐怖 戸隠でも、久々の大雨に 驚きました
さすがに雨だと、客足も鈍ります 
私が抜けても、大丈夫との判断をし、本日に備え、きのこ🍄狩りへ

DSCF4912_convert_20220924162304.jpg

台風14号が過ぎ去ってから、戸隠の気温は、2日間続けて、9℃ お湿りもあったし、ボチボチかなが的中

DSCF4914_convert_20220924162321.jpg

2022年度、初のハナイグチ(食)

DSCF4915_convert_20220924162334.jpg

🍄シーズンINです

DSCF4917_convert_20220924162346.jpg

ミニマムハナイグチ

DSCF4919_convert_20220924162408.jpg
DSCF4921_convert_20220924162420.jpg

天然、山栗を挟んで

DSCF4924_convert_20220924162438.jpg
DSCF4926_convert_20220924162503.jpg

ハナイグチを順調に

DSCF4931_convert_20220924162517.jpg
DSCF4933_convert_20220924162531.jpg

捕獲🍄

DSCF4935_convert_20220924162549.jpg

そして久々にも、ハナビラタケ(食)を見つけ

DSCF4937_convert_20220924162604.jpg

小さいながらに、LUCKYと思われた矢先・・

DSCF4939_convert_20220924162817.jpg

パット目に入ったのが輝いていて・・
特大を発見

DSCF4941_convert_20220924162758.jpg

早々に出会えないサイズ

DSCF4942_convert_20220924162747.jpg

スマフォと比べると かなりの大感動

DSCF4943_convert_20220924162620.jpg

タケビクが満杯以上になり、1度帰宅し 🍄を下ろし、違う山へ

DSCF4949_convert_20220924162843.jpg

ここからが地獄

DSCF4947_convert_20220924162829.jpg

目ぼしい🍄が見つけられない

DSCF4952_convert_20220924163010.jpg

山を彷徨うこと、3時間

DSCF4957_convert_20220924162735.jpg

何も無いと、只の山中捜索 これが🍄採りの怖いところ

DSCF4959_convert_20220924162706.jpg

3連休、中日に

DSCF4964_convert_20220924162856.jpg

特大のハナビラタケを処理

DSCF4965_convert_20220924162910.jpg

この手間暇が本当に大変

DSCF4966_convert_20220924162924.jpg
DSCF4971_convert_20220924162653.jpg

カラマツの葉に、虫やらを取り除き

DSCF4968_convert_20220924162722.jpg

1時間以上掛かり、処理
栽培物や、まがい物には、やら落ち葉、虫なんてついてません ですけど 天然物には、山々の恵みが付着している美味さがあるのです

DSCF4972_convert_20220924162641.jpg

好評の夏MENUが終了し、待ちに待たせた、秋MENUに、本日から変更となり
天然きのこ🍄

DSC00111_convert_20220924163202.jpg

天然きのこそば(温

DSC00028_convert_20220924163143.jpg

天然きのこそば(冷)

DSC00110_convert_20220924163154.jpg

本日より、秋MENUにて、食せます

DSC00113_convert_20220924163222.jpg

ちなみに、きのこ天ぷらは、栽培物を使用しておりますが
天然きのこそば・きのこ汁 関係は、ALL天然きのこ🍄の為、最新の注意を払っておりますが 山の恵みである、・落ち葉・虫等、付着して無いと言いきれません それでもOKと言う方のみ、注文して下さい
注文の際には、スタッフから、それでも大丈夫でしょうかと必ずお声掛けしてからの注文となります
ですが 何度も書きますが 天然物🍄 味は👅、絶対に、栽培物のまがい物に負けません
天然物に勝る食材はありません
言いきれます

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR