fc2ブログ

2022年、自然素材をDIY。

3年前の大災害をもたらした、台風19号 その際に倒れた木々を切断し、当店、待合い木椅子とし加工 設置しておりましたが
知識不足の為に、🍄菌に侵され

DSCF4154_convert_20220907085526.jpg

🍄を除去しても生えて来る ナウシカの原則

DSCF4155_convert_20220907085720.jpg

自然の力に、人間は無力と思い知らされ

DSCF4156_convert_20220907085735.jpg

腐海に飲み込まれる、木々はKトラに乗せ、山へポイ捨てし、自然に返しつつ

DSCF4157_convert_20220907085539.jpg

只では、終わらんょ~~

DSCF4158_convert_20220907091837.jpg

前もって目星をつけてあった

DSCF4159_convert_20220907091933.jpg

倒木を

DSCF4160_convert_20220907091952.jpg

出来るだけ、ド素人が

DSCF4162_convert_20220907091850.jpg

水平に

DSCF4163_convert_20220907091751.jpg

切断

DSCF4165_convert_20220907085757.jpg

これ、マジでムズイ
刃を研ぎつつ、目視での補助器具等使わず 感覚とセンスを信じ 切る

DSCF4164_convert_20220907085926.jpg

で~~~ 

DSCF4174_convert_20220907085602.jpg

切って来た、材木椅子を、そのまま置けば、前回と同じく、🍄菌に侵食されます
それを防ぐ、防腐剤を

DSCF4175_convert_20220907085618.jpg

上下、2度塗り
手間暇掛けております
散々に書いている この手間暇を楽しむ

DSCF4241_convert_20220907091353.jpg

腰掛ける箇所に、🍄は生えませんが サイド部分には、多分、🍄が生えてくるでしょうが 生えて来たら🍄 削り、そこへ防腐剤を塗り塗りして対応しよう

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR