fc2ブログ

2021年、蜂の巣 駆除作業と畑作業。(第2弾)

お店の前中庭 消防器具庫に、出入りしているキイロスズメバチを目撃
扉をOPENして見ると・・
50匹くらいの大群がブ~~~ンと飛来

DSCF5116_convert_20210906085951.jpg

蜂アブ ジェットを2本用意し

DSCF5115_convert_20210906085758.jpg

あそこまで行き

DSCF5117_convert_20210906090011.jpg

駆除せねば

DSCF5118_convert_20210906115114.jpg

Kトラに乗り込み

DSCF5119_convert_20210906115539.jpg

近付き、窓を開け散布からの数回噴射
ある程度、トドメを射し

DSCF5120_convert_20210906090110.jpg

スタッフTが、粉末のサイヤノクス(害虫駆除剤)を吹きかけ(刺されろ)完全駆除完了
消防団や消防署の人が知らなく、点検で開けていたら、えらいこっちゃでした

DSCF5122_convert_20210906085848.jpg

そして、翌日、野沢菜を蒔こうと

DSCF5150_convert_20210906115144.jpg

お店前の畑に苦土石灰

DSCF5158_convert_20210906115745.jpg

肥料を入れ耕していると・・

DSCF5157_convert_20210906115437.jpg

奥さんと、パートのマダムが「ちょっとアブが凄い~~」と刺され 見に行くと
地蜂(クロスズメバチ)じゃないかい

DSCF5151_convert_20210906114249.jpg

またもや駆除

DSCF5152_convert_20210906090550.jpg

奥さんとパートのマダムは、腕が鬼腫れ 特に地蜂(クロスズメバチ)は、痛く腫れるので注意が必要です
皆様、気をつけましょう。

DSCF5153_convert_20210906090239.jpg

畑を耕すも、豆トラにガガガ

DSCF5167_convert_20210906114320.jpg

⛏で起こすと

DSCF5168_convert_20210906115758.jpg

岩石

DSCF5169_convert_20210906114222.jpg

こんなのが4つ程、今だに出ます

DSCF5170_convert_20210906090323.jpg
DSCF5171_convert_20210906114057.jpg

家裏の何茶って畑も再耕しもし

DSCF5172_convert_20210906114303.jpg

野沢菜を植えることに決めました

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お大事に!

地蜂は、スズメバチの種類では小型ですが、地中に巣を作るので、
うっかり巣に近づいて刺されてしまいますね!
私も先日、森際の蕎麦畑で熊笹の刈り払いをしていた時に、右手
人差し指に一刺しを受けてしまいました!
この時期がスズメバチに刺される事が多くなりますので、お互い
草刈り作業や畑では十分に気をつけましょうね!

やられましたか?

里人Jさん、蜂に刺されて、アナフラキシーショックは大丈夫でしたかv-236
里人Jさんも知っている、某方が、蜂に刺され、アナフィラキシーショックが出て、この夏に、ドクターヘリでv-355(地質博物館グランド)病院へ運ばれたそうですv-100
私もi-91一応、きのこ採りの際に、うっかりを想定しi-200 必ずi-199 蜂アブジェットを背負って入山しておりますv-263
お互いに気をつけましょうv-390

冒険家・Sv-540
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR