fc2ブログ

店内大改装始まる。

1月18日、大安
放射冷却で冷え込み −13℃

DSCF2642_convert_20210119045403.jpg

、留守にしていて、スタッフさんが除雪を行ってくれていましたが

DSCF2643_convert_20210119045343.jpg

細かな所は、私でなければ出来ません

DSCF2644_convert_20210119045726.jpg

木々に積もった雪が 朝日を浴び 綺麗でした

DSCF2645_convert_20210119044815.jpg

冬季改装中に、敷地内、木々の剪定を行います

DSCF2648_convert_20210119044948.jpg

密になり過ぎ

DSCF2649_convert_20210119044855.jpg

大きくなる前に、先を落とす

DSCF2651_convert_20210119044213.jpg

素人ですが 冬季間なら下に雪が積もっているし

DSCF2652_convert_20210119043700.jpg

1番の理由は、木々が冬眠しているので自体にダメージが少ない
春先は、新芽を咲かせようと水を吸い上げ、夏・秋に備え 成長するので、その時に剪定するのが大ダメージとの事を 森林組合の人達から教えてもらいました

DSCF2653_convert_20210119045841.jpg

電線にも掛かっているので、剪定が必要です
MSNG仲間の農機具屋さんから、装備品を購入してから、作業したいと思っております
剪定ハサミでは、時間も掛かるし 埒が明かない

DSCF2654_convert_20210119045119.jpg

屋根雪落下を飛ばし

DSCF2655_convert_20210119045920.jpg
DSCF2656_convert_20210119050050.jpg

バス停の屋根雪もボランティアで

DSCF2657_convert_20210119045858.jpg

片付け飛ばしていると、大工さん達が訪れ

DSCF2659_convert_20210119045308.jpg

蔵に眠っていた、栃ノ木板を3枚を、店内テーブルか カウンター材料にする為に、回収加工工程で、受け取りに来ました
いよいよ大改装って感じです。

DSCF2660_convert_20210119043536.jpg

大改装中に、蔵の大掃除と断捨離も行わなければ

DSCF2661_convert_20210119045540.jpg

バス停前、除雪で怖いのは、これ
U字溝です
過去に、キャタピラがハマり痛い目に遭ってるので、落とさない様に最新の注意を払っての除雪作業です

DSCF2662_convert_20210119045002.jpg

サクサクと綺麗に片付け

DSCF2663_convert_20210119045512.jpg

除雪は完了

DSCF2664_convert_20210119043856.jpg

消火栓周りも

DSCF2712_convert_20210119043142.jpg

除雪機の燃料を補給に行くと、道路脇の木々・・

DSCF2665_convert_20210119043646.jpg

数年内に、雪の重みか 

DSCF2666_convert_20210119044745.jpg

大風 台風で、必ず倒れ 道路を塞ぎ 各山間地で大問題となるでしょう
これは確実に言えるし、 的中する
そう言う災害が起きなければ 伐採に入らないのが現状です
実際、567で、ガースー総理やポンコツ政治家達が何も出来ないのと同じで、自分の生活は自分で何とかしなければと言う時代になって来ていると思います
何も出来ないTOP共は、只々、金が欲しいだけ
「ガースーです」笑えないし つまらん 支持率はもっともっと下がる 以前に器でもないし 死相が顔に出てますせぇ~~
あんな派閥派閥での国のTOPを決めるのではなく、アメリカ見たく、国民選挙で国のTOPを決める制度になってもらいたいかな
まぁ~~無いな
そんな腐った賄賂政治家達なんてどうでも良いや

DSCF2667_convert_20210119045757.jpg

改装前に、店内のポスターやら額縁やら、スタッフで片づけをし

DSCF2668_convert_20210119044911.jpg

それにしても古い・・

DSCF2669_convert_20210119045024.jpg

日焼けし、歴史を感じまくります。

DSCF2670_convert_20210119043713.jpg

昭和時代そのもの

DSCF2671_convert_20210119043335.jpg

これが改装理由の1つ

DSCF2672_convert_20210119043403.jpg
DSCF2673_convert_20210119043930.jpg

壁紙が、擦れて見っともない

DSCF2674_convert_20210119043549.jpg

昭和時代の土壁~~

DSCF2675_convert_20210119043417.jpg

と言う代表です。
これも全て張替え 生まれ変わります

DSCF2676_convert_20210119043242.jpg

宝光社の神主さんに、御祓いしてもらい

DSCF2677_convert_20210119044510.jpg
DSCF2681_convert_20210119043509.jpg

大工さん達が到着し

DSCF2684_convert_20210119044618.jpg
DSCF2685_convert_20210119044039.jpg

1年越しの店内大改装が始まりました
もぅ後戻りは出来ません

DSCF2687_convert_20210119045137.jpg

畳の張替えの為に、全て剥がしつつ

DSCF2689_convert_20210119044604.jpg
DSCF2691_convert_20210119044112.jpg
DSCF2692_convert_20210119043522.jpg

大改装準備に入ります。
私の妙高、幼・小・中・高校・関山神社火祭り 若者会執行部会計役、結婚式でもスピーチを頂いた、地元同級生が縁あり 大改装をしてくれます
良く良く、知っている同級生なので、信用度・信頼度、全回転100%(40年の歴史) 
本当に助かりますし ありがたいです

DSCF2695_convert_20210119043603.jpg

囲炉裏のも、すくって残しておき、新囲炉裏か 火鉢用に使います。

DSCF2696_convert_20210119044011.jpg

店外も大改装中の休業準備をし

DSCF2697_convert_20210119043946.jpg
DSCF2698_convert_20210119043616.jpg
DSCF2700_convert_20210119043959.jpg

店内も同じく。

DSCF2702_convert_20210119044645.jpg
DSCF2703_convert_20210119043634.jpg

スタッフのTが 下足木を片付ける際に、バリン 割るなや
取り敢えず、木板を貼り補強 ドアごと交換だな

DSCF2711_convert_20210119043223.jpg

まずは、店内のレイアウトに合わせ、壊して行きます

DSCF2707_convert_20210119044159.jpg
DSCF2708_convert_20210119044243.jpg

やはり、ここには、セメントを流し

DSCF2709_convert_20210119043304.jpg

土台作りが必要だとなりました。

DSCF2710_convert_20210119043453.jpg

初日でしたので、何だか クタクタに

DSCF2713_convert_20210119043116.jpg

これから約2ヶ月間、長くて・・ 短い・・
大改装が始まります
随時UPして行きます

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いよいよ♪♪♪

お店の改装工事がいよいよ始まりましたね!
冬場での工事作業も色々と大変そうですが、
工事終了後が大いに楽しみですね。
リニューアルの日には一番乗りをしてみたいです♪♪♪
防寒対策を十分にして、夜明け前から並ぼうかな???

大改装。

順調に改装工事が進んでおりますv-31
思いの外、「ここをどうするv-236 あ~するv-236 こうしようv-236」と同級生のv-208大工さんとv-31話し合いながら行っていて、常に店に居ないと行けないことが多いのと、気力を消費していて、Hさんから言われていた通り 「改装は、本当に体力使うからv-31」と身に染みて感じておりますv-404
まだまだ先になりますがv-356 OPEN日が決まれば、個人的に1番で連絡入れますネv-5

冒険家・Sv-540 
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR