fc2ブログ

2020年、そば打ち講習会。

9月の上旬、戸隠そば博物館にて、そば打ち講習会が開かれました。

DSC09968_convert_20200910071510.jpg

今回が2回目の開催 この日は、十割そば(生粉打ち・きこうち)と三七そばの違い、食べ比べ
前回の1回目は(不参加)、丸延しと角延しの違い、食べ比べ

DSC09969_convert_20200910071007.jpg

十割そば打ち講師は、戸隠日和の社長Sさん いつもお世話になっています

DSC09973_convert_20200910071551.jpg

細かな説明を指導してくれて

DSC09974_convert_20200910071606.jpg

そば打ち

DSC09975_convert_20200910071049.jpg

三七のそば打ちは、戸隠山口屋の社長Tさん
戸隠塾の塾長であり、こちらもいつもお世話になっております

DSC09976_convert_20200910071022.jpg

十割そば(生粉打ち)

DSC09977_convert_20200910071537.jpg

三七そば

DSC09978_convert_20200910070853.jpg

食べ比べをしましたが
どちらが美味しいとかは、答えはなく 個人個人の好みですから
そばだけではなく、ラーメンやうどん、パスタ、ピザ等々、飲食は全て好みです
1番いけないのは、食べログ・グルメランキング・雑誌・TVで紹介されているから・並んでいるから それを参考にし勝手に思い込んでは行けません
『自分で食べて美味いと思ったのが美味いのです

それと、TOPが何もしなく働かない処も駄目駄目です
何故なら、何もやらない何も知らないからです これも間違いないです

何処が1番美味いや美味しいは、その人が育って来た環境、家庭の味が各々違うので、人に言われたり聞いたからとかではなく、自分の舌が何処に当てはまるかは、無限大∞
と言うことです。
自分の舌を信じましょう

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR