fc2ブログ

2020年、梅雨入り間近。

お店前告知看板

極山菜ごく・きわみと言う、勝手な意味です)
ありがたいことに、諸先輩方々から、「位置が悪いから、替えた方が良いょと、現在は位置を建て替えました 理由は分かる人には分かると思います ヒントは便乗。
そして、現在は、山菜が終わりも終わりなので、看板MENUは極山菜から⇒根曲がり竹の子の竹の子汁に変更しています

DSC08454_convert_20200524223843.jpg

お店敷地内の山ウド

DSC08312_convert_20200516021003.jpg

この山菜を食べれるのも残り僅か

DSC08358_convert_20200519120459.jpg

こちらは、アスパラ

DSC08386_convert_20200523224951.jpg

そして、山アスパラと呼ばれている、オオナルコユリ
これは激美味い
山菜(山野草)の甘さが半端無い

DSC08424_convert_20200523225433.jpg

山椒若葉を刻んだ 山椒おひたし
尾瀬で食べたのと何か違う・・

DSC08387_convert_20200523230152.jpg

今年の実家 田植え記事を載せていない理由があります
田植えには行ったのですが 爺が車を田んぼ畔に落とし泥と畔に片輪が、はまっていて、「何やってんだょ そんなに奥まで突っ込む必要ないだろ Kトラ落としたり あれもこれも壊して 何なんだ
 「そんな言い方ないだろ もぅ帰れ
 「帰るわ こっちだって暇じゃないし やってられるか」と帰って来て、今年は田植え作業 手伝っておりません
どこの爺も終わってますわ
こんな奴等になりたくないので、私は私なりに、悪い手本にならない様に生きてるつもりです

田んぼから帰る農道でみつけた カワトンボ
日本全国で見掛けますが 地域によってが違います。

DSC08356_convert_20200519120525.jpg

昨年大被害をもたらした台風19号
戸隠豊岡地区でも倒木が半端無く倒れ 現在綺麗に片付け運搬されています
そんな中、倒木が倒壊して危険なのに 「一切かまうな うちの土地に入るなと」 倒れたままの土地があります
変わった偏屈な地主もいるもんです 人それぞれですけど、もしその倒木が倒れ被害が出たら、責任は取れるのですかネ
何かあってからでは遅いのに

DSC08508_convert_20200601013330.jpg

戸隠地質博物館館長(Tさん)のブログに載っていた鹿の骨
先月、叔父さんとグルメ界へ突入した時に拾って来た戦利品の骨と同じでしたよって鹿と分かりました
まだ捨てずに、お店にあり、店先に飾ろうとしたら、奥さん・お店のスタッフに駄目だと言われていますが
こっそり飾っておこうかな

DSC08484_convert_20200601020540.jpg

息子の同級生3人が遊びに来て、川へ岩魚を捕りに行き
網で奇跡的に1匹GET

DSC08482_convert_20200601015504.jpg

この小さいのを焼いて、4人で食べていました
今度は大きいのを捕れよ

DSC08483_convert_20200601015741.jpg

妙高親友からガソリンを

DSC08477_convert_20200530072710.jpg

頂きました
いつもいつも御馳走様です
今度は、ノーマルタイヤで良いからね(77000円

DSC08478_convert_20200530072646.jpg

結構、攻めた記事も書いたり 批判も浴びることも只々あります
私の親族の誰かが見ているかもしれませんし 実家田んぼの内容 私も良い育ちをしてません、私を幼き頃から知っている人から見ればこんなもんです
只々、今やれる事をやる 自分が楽しいと思うことをやる 後悔しない様に生きる
いずれ老いて出来なくなる前に、やれる範囲で楽しむ
ただそれだけです 
それがこの冒険の書 (ドラゴンクエスト

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR