2020年、ミヤマクワガタ。
本来なら昨年の秋に
行っていなければいけなかったミヤマクワガタ幼虫の冬越



この真冬

にやるか

やってしまいました

瓶を覗くと、まだ幼虫でした

一昨年のは、この段階で凍死
2匹死亡させて
しまったのを反省し

凍死防止を含め
色々やりたかったのですが・・

中にはこの初夏に出てくる為に、孵化しているのもやはりいました
ごめん

こちらは1年物
大きくなっています。

他の1年物も、めっちゃ成長

こちらは、もっと大きなケースに

移し

凍死
しない様に


段ボールに入れ封印

2年物の瓶入りのミヤマクワガタ幼虫は、掘り出さずに、そのまま発泡スチロールに入れ

明かりが少し入る様に封印
明かりが
入ると、瓶から出てきてしまうので、それを防ぐ為、完全暗闇にならない様にしてあります。

失敗があるから
この経験を活かし
色々挑戦が出来る
山野草もそうです
人生も全てそう

無事に冬越をし
2年物は、この初夏に孵化して下さい
1年物は凍死せず、戸隠の寒い冬を乗り切って下さい
お願いします
冒険家・S





この真冬





やってしまいました


瓶を覗くと、まだ幼虫でした


一昨年のは、この段階で凍死

2匹死亡させて




凍死防止を含め



中にはこの初夏に出てくる為に、孵化しているのもやはりいました

ごめん


こちらは1年物
大きくなっています。

他の1年物も、めっちゃ成長


こちらは、もっと大きなケースに

移し


凍死




段ボールに入れ封印


2年物の瓶入りのミヤマクワガタ幼虫は、掘り出さずに、そのまま発泡スチロールに入れ

明かりが少し入る様に封印

明かりが


失敗があるから



山野草もそうです

人生も全てそう


無事に冬越をし



1年物は凍死せず、戸隠の寒い冬を乗り切って下さい

お願いします

冒険家・S

スポンサーサイト