fc2ブログ

2019年、大晦日、ラストブログ。(12月31日、その2)

遅くなりましたが お店の忘年会&御苦労様会の記事で〆ます
夏の暑気払いも出来ず 御苦労様会も台風19号の被害で出来ず
遅らせながら12月の忘年会を兼ねて

DSC05393_convert_20191228205445.jpg

近間の野沢温泉にて

DSC05396_convert_20191228205500.jpg
DSC05397_convert_20191228232747.jpg

野沢温泉 住吉屋さんにて宿泊

DSC05400_convert_20191228203107.jpg
DSC05401_convert_20191228232829.jpg

蔵屋敷

DSC05415_convert_20191228233332.jpg

忘年会

DSC05416_convert_20191228203917.jpg
DSC05417_convert_20191228233440.jpg
DSC05420_convert_20191228204240.jpg

野沢菜 発祥の地

DSC05421_convert_20191228204124.jpg

本場の野沢菜漬け(塩)

DSC05423_convert_20191228233534.jpg

美味しい、野沢温泉の郷土料理がたんまり

DSC05425_convert_20191228233732.jpg

信州牛

DSC05427_convert_20191228204213.jpg

スタッフの皆さん、1年間、本当に御苦労様でした
皆さんの誰1人欠けても、大久保の茶屋は成り立ちません
本当に感謝しております

DSC05428_convert_20191228233753.jpg

翌、朝食

DSC05433_convert_20191228233820.jpg
DSC05435_convert_20191228233830.jpg

記念撮影

DSC05439_convert_20191231194900.jpg

野沢温泉 道の駅

DSC05443_convert_20191228233806.jpg

野沢菜ツナマヨパン

DSC05444_convert_20191228205522.jpg
DSC05445_convert_20191228204338.jpg

これは美味かったです

DSC05446_convert_20191228233557.jpg
DSC05447_convert_20191228205537.jpg
DSC05452_convert_20191228233610.jpg

栄村を経由し
新潟県十日町 清津峡へ

DSC05453_convert_20191228203555.jpg

私達家族は、2回目

DSC05454_convert_20191228233523.jpg
DSC05455_convert_20191228203650.jpg
DSC05456_convert_20191228203238.jpg
DSC05457_convert_20191228203121.jpg
DSC05459_convert_20191228205429.jpg
DSC05460_convert_20191228204201.jpg

5年前に来てはいましたが 昨年4月に、リニューアル

DSC05461_convert_20191228204525.jpg
DSC05462_convert_20191228203639.jpg
DSC05463_convert_20191228204436.jpg
DSC05464_convert_20191228233410.jpg
DSC05467_convert_20191231200258.jpg
DSC05470_convert_20191228204604.jpg

お昼は、勉強の為に、十日町 へぎそばの由屋へ

DSC05471_convert_20191228204502.jpg
DSC05472_convert_20191228233450.jpg

十日町は、ワサビではなく、からしが定番だそうです。
ところ変われば、これはその土地の文化。

DSC05474_convert_20191228204514.jpg
DSC05476_convert_20191228203203.jpg

へぎそば4~5人前の大船
つなぎは、ふのりと小麦粉。

DSC05478_convert_20191228233358.jpg

天そば(温)
色々と勉強させていただきました

DSC05479_convert_20191228233426.jpg

帰りは上越市経由で
偉そうに

DSC05482_convert_20191228203711.jpg

新井柿崎線を妙高方面へ

DSC05484_convert_20191228203606.jpg

新井道の駅にて、海鮮物
ブリ刺身

DSC05486_convert_20191228203905.jpg

イカ握り

DSC05490_convert_20191228204009.jpg

スタッフの皆さん 本当に、お疲れ様でした
また来年も宜しくお願いします


そして、残すところ今年も後数時間
年々、時間に追われる日々が続き、年齢と共に、動きも鈍くなり だらしなくなり 物忘れも半端無く無くし物から 物覚え悪しと、衰えは進んでいますが
出来る限り、来年も毎日、欠かさず ブログだけは更新し続けたいと思います
良い歳しながら、年に1回以上 色々な方からお叱りを受けますが 今年は、フリーザ様に(奥さん)激切れ怒りされ、死かられました
来年こそは、𠮟られないようにを目標にしたいと思います
そして、今年の1番の出来事は、息子のフリースキー環境の変更
長くなるので、過去ブログを覗いて見て下さい
台風19号での大被害、その他、普通の生活、普通の仕事をこなしていれば、こんな生活や経験も出来ませんし、人との出逢いも、ここまでありません
人との繋がり 人との出逢い 絆
大切にしたいと思います
1年間、ヘッポコブログを覗いて下さった方々 ありがとうございました
来年も宜しくお願いします
では、良いお年をお迎え下さい

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR