fc2ブログ

2019年、岐阜県 鷲ヶ岳スキー場へ。

ナビ設定ing
分かってはいたけど どのルートも中途半端
迷った末のルートは・・

DSC05643_convert_20191227195943.jpg

山越え中央突破
前日夕方から備えて早寝し、深夜出発したのもあり
実際、どれだけ時間が掛かるか計算&高速代節約

DSC05640_convert_20191227195852.jpg

長野市内新町安曇野松本安房峠高山市郡上
NO~STOPで、鷲ヶ岳へ5時前に、IN

DSC05642_convert_20191227200007.jpg

コーチ陣が冬季間借りた借家に、荷物の搬入をし、ここで寝泊まりします

DSC05644_convert_20191227195953.jpg

いざ初 鷲ヶ岳スキー場へ

DSC05645_convert_20191227200022.jpg

雪不足ですが

DSC05647_convert_20191227200333.jpg

準備を整え

DSC05648_convert_20191227200401.jpg
DSC05649_convert_20191227200136.jpg
DSC05651_convert_20191227195931.jpg

今シーズン、新メットのを被り、夏から愛知県と大阪の先輩仲間と、初滑り

DSC05652_convert_20191227200113.jpg

雪不足ですが滑走可能

DSC05655_convert_20191227200040.jpg

写真は無いですが、この後、激混み

恥ずかしながら、フリーラン滑走が、驚く程に下手と言うか、滑り方を知らない
現在、新コーチから、基礎の基礎から指導滑走を受けています

DSC05656_convert_20191227200032.jpg

滑走指導を見守りながら、休憩
チョイ高過ぎる値段設定

DSC05657_convert_20191227195922.jpg

1部ですが、めっちゃ広いです

DSC05658_convert_20191227200125.jpg
DSC05659_convert_20191227200102.jpg
DSC05660_convert_20191227200159.jpg

お昼前まで、見守り
明るいうちに帰路へ
めっちゃ雪降る中 勿論 帰りも下道

DSC05661_convert_20191227200232.jpg

定休日でもありますし、勉強を兼ねて飛騨牛を

DSC05669_convert_20191227200432_20191227225341dba.jpg

飛騨牛特上ロース(とび牛) 味は、言うまでなし

DSC05663_convert_20191227200148.jpg

飛騨地鶏(驚く柔らかさと美味さ

DSC05664_convert_20191227200247.jpg

飛騨牛タン
厚いのに、めっちゃ柔らかく、美味い

DSC05665_convert_20191227200050.jpg

岐阜県定番の朴葉味噌焼き
美味い~~~~
大好物です

DSC05666_convert_20191227200302.jpg

これは、1切れ食べればOK
脂がヤバイ

DSC05668_convert_20191227200347.jpg

とは別世界

DSC05670_convert_20191227200419_20191227225952cbb.jpg

安房峠大町白馬鬼無里戸隠へ
めっちゃ降雪

DSC05671_convert_20191227200210.jpg

20:00前に到着
17㎝の降雪
本日の日帰り走行距離500㌔
疲れた~~~

DSC05672_convert_20191227200450.jpg

センサー全て死亡

DSC05676_convert_20191227195911.jpg

各スキー場と、除雪作業関係者、宿泊業にとっては、待望の雪ではありますが

DSC05675_convert_20191227200221.jpg

今朝は、今シーズン初除雪作業確定です
年賀状も、まだ5枚しか書いてないし・・ (印刷は終わっているのに、書けなく、元旦に届かないかも
部屋はゴミ屋敷だし
仕込みもしなければいけないし
24時間以上寝てないし、このままだと年を越せません

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR