fc2ブログ

2019年、枝木と倒木の処理と、きのこ駒木も処理。

枝木や倒木が朽ち果てるのには時間が掛かる為に、焚き処理する事に

DSC05159_convert_20191210065325.jpg

伐採した木々を集め

DSC05160_convert_20191210065336.jpg

着火

DSC05162_convert_20191211060536.jpg

段ボールうちわで、風を送り込み

DSC05163_convert_20191211060615.jpg

少しづつ焚いて行きます

DSC05164_convert_20191210084312.jpg

こんな極太いのも焚いて行く~~~

DSC05166_convert_20191211060933.jpg
DSC05167_convert_20191210084352.jpg
DSC05168_convert_20191210084339.jpg

良い感じの順調

DSC05169_convert_20191210084436.jpg

伐採した倒木も全て焚いてしまおう

DSC05170_convert_20191211062043.jpg

綺麗に全て

DSC05171_convert_20191211060601.jpg

焚きました

DSC05172_convert_20191210085823.jpg

この焚き火を使い
一層の事、生えなくなってきた、きのこ駒木も

DSC05174_convert_20191210084252.jpg

焚いてしまおう

DSC05176_convert_20191210083923.jpg

まだ、ナメコが生えていました

DSC05177_convert_20191211060759.jpg
DSC05178_convert_20191211062138.jpg

桜の駒木からのナメコ

DSC05179_convert_20191211062223.jpg

雪を被っています

DSC05180_convert_20191210083624.jpg

来年も、まだ生えて来る駒木でも、整理を兼ねて、ガンガンと焚きました

DSC05181_convert_20191210084456.jpg

駒木の裏側にも

DSC05182_convert_20191210084017.jpg

ナメコ

DSC05183_convert_20191211060642.jpg

掘り起こし

DSC05184_convert_20191211060549.jpg

肉体労働で大変でしたが

DSC05185_convert_20191211062241.jpg

スタッフと私で

DSC05186_convert_20191210084327.jpg

極重い駒木を焚きまくり
これがこの後、大変な事に・・

DSC05187_convert_20191211060501.jpg

後々の事にはと知らずに、追焚き作業

DSC05188_convert_20191210084406.jpg

順々に燃え焚き上げ

DSC05192_convert_20191211060920.jpg

一気に燃え上がる~~~

DSC05193_convert_20191211062334.jpg

火の粉が飛び

DSC05195_convert_20191210084233.jpg

山火事になるかと焦りました

DSC05198_convert_20191211062354.jpg

焚いた量が焚いた量でしたから

DSC05199_convert_20191211062423.jpg

鉄も溶ける様な火力

DSC05202_convert_20191211062159.jpg

夜遅くまで、轟々と燃えていました
さすがにずっと見守っている訳には行かず
もぅ山火事の心配はないので、睡眠

DSC05203_convert_20191211060944.jpg

心配で夜中に目が覚め
見に行くと

DSC05204_convert_20191210084118.jpg

中途半端に燃え残りがあり

DSC05207_convert_20191210083642.jpg

雪降る中、着替えて来て

DSC05210_convert_20191210083605.jpg

残り木を焚き終える様に

DSC05211_convert_20191210083524.jpg

積み直しをし 焚きました

DSC05214_convert_20191210083614.jpg

良い感じで再燃え始めたので 後は、朝を待つことに つづく・・

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR