2019年、黒姫山、根曲がり竹の子採り。(4回目)
昨日、雨降る中
、早朝より
黒姫山へ
竹の子採り

早く来過ぎると、薄暗く
竹藪内の見通し悪し&雨が凄い

わざわざ雨の中を
ですが・・
お店の
根曲がり竹の子切れと、予約のお客様用の根曲がり竹の子確保の為に、この日しかありませんでした

竹藪内に生えている黄色いきのこ

多分、モリノカレバタケ(キシメジ科)

食用ですが
採りませんでした

熊さんの
お食事後も
多数見かけられました

モリノカレバタケを、熊は
食べるのだろうか




銀竜草(ギンリョウソウ・幽霊草)花終わり。

ドラゴンクエストに出てくるモンスター、大目玉にそっくり

今回は、採り過ぎない様にと、敢えて、大リユックサックで来ましたが

結局

お腹一杯
になるまで、採ってしまいました
30㌔近くあるな

雨の登山道
は、ズルズル滑る足場

採り過ぎた根曲がり竹の子を背負っての下山は

慎重にですが・・

肺、転んだ~~~
怪我がなく、一安心
下手をすると骨折しますので

時間を掛けて、慎重に古池へ
到着

アオサギが対面に居ました

白く見えるのは、モリアオガエルの卵
今が最盛期

湿原に生えているので、カキツバタでしょう。 (乾燥地帯は、アヤメ・観賞用は菖蒲・ショウブ)

古池
の対岸には、モリアオガエルの卵がびっしり

綿あめ状態

木上にも

帰宅し
、打ち合わせを挟んで
、夕方からは
、戸隠そば祭りと、来月に迫った、そばフェス
会議に、3時間

早朝3時から
動いていたので、流石に疲れました
帰宅し
根曲がり竹の子の仕込みをし
、何とか本日に間に合わせました
根曲がり竹の子採りも終盤も終盤、山では
誰1人にも合わず、登山客&竹の子採りの車も人も居ませんでした。
まぁ~~土砂降り時に
、山へ上がる人は、まず居ませんからネ
私も
今回が最後か
時間があれば、ラスト1回、軽めに採りに行くか
迷ってはいますが
今週の予定次第で決めたいと思っています。
4回目の収穫量は、28㌔ いつも通りじゃないか~い
冒険家・S





早く来過ぎると、薄暗く



わざわざ雨の中を

お店の



竹藪内に生えている黄色いきのこ

多分、モリノカレバタケ(キシメジ科)

食用ですが



熊さんの




モリノカレバタケを、熊は






銀竜草(ギンリョウソウ・幽霊草)花終わり。

ドラゴンクエストに出てくるモンスター、大目玉にそっくり

今回は、採り過ぎない様にと、敢えて、大リユックサックで来ましたが


結局

お腹一杯


30㌔近くあるな


雨の登山道




採り過ぎた根曲がり竹の子を背負っての下山は

慎重にですが・・

肺、転んだ~~~

怪我がなく、一安心



時間を掛けて、慎重に古池へ



アオサギが対面に居ました


白く見えるのは、モリアオガエルの卵

今が最盛期


湿原に生えているので、カキツバタでしょう。 (乾燥地帯は、アヤメ・観賞用は菖蒲・ショウブ)

古池



綿あめ状態


木上にも


帰宅し






早朝3時から


帰宅し



根曲がり竹の子採りも終盤も終盤、山では

まぁ~~土砂降り時に


私も




4回目の収穫量は、28㌔ いつも通りじゃないか~い

冒険家・S

スポンサーサイト