2019年、2018年(春)からの継続飼育、続ミヤマクワガタ幼虫。(第2弾)
続編とし、ミヤマクワガタ幼虫1年物(12ヶ月)、19瓶を全て開けました
19匹中、生きていたのが16匹


3匹が御臨終

死因は
凍死
ごめんなさい
犯人は、私です
もっと寒さ
対策をすれば救えた命
今後に活かします

100金で
購入した、篩を使い
土を振るい、幼虫の糞を取り除き。

栄養価の高い
マット(追土木)を混ぜ

飼育瓶に移しました

産卵から
、ここまで大きくしたって凄くないですか
適当にやった割には(ひでぇ~~
)奇跡の成長ぶり

そして、これは昨年夏に(2018年)、ミヤマクワガタを、産卵
させる為にした苗床飼育ケース。
これを見れば
、この飼育ケースの意味が分かります
関連過去ブログ(2018年)
※http://ookubobouken.blog.fc2.com/blog-entry-3453.

中身をひっくり反すと・・
ミヤマクワガタ幼虫が・・

いっぱい、おっぱい
いるではないですか

1令幼虫(いちれい幼虫)赤ちゃん
可愛い~~

少し数を数えたら
15匹前後は確認出来ました
こちらもこのままの繁殖バイオ朽ち木ごと、栄養価の高いマットに移し
、数ヶ月間様子を見ます
随時、UP
して行きますので、お楽しみに
冒険家・S

19匹中、生きていたのが16匹



3匹が御臨終


死因は




もっと寒さ




100金で


土を振るい、幼虫の糞を取り除き。

栄養価の高い



飼育瓶に移しました


産卵から


適当にやった割には(ひでぇ~~



そして、これは昨年夏に(2018年)、ミヤマクワガタを、産卵

これを見れば



※http://ookubobouken.blog.fc2.com/blog-entry-3453.

中身をひっくり反すと・・
ミヤマクワガタ幼虫が・・

いっぱい、おっぱい



1令幼虫(いちれい幼虫)赤ちゃん

可愛い~~


少し数を数えたら


こちらもこのままの繁殖バイオ朽ち木ごと、栄養価の高いマットに移し


随時、UP


冒険家・S

スポンサーサイト