2019年、2018年(春)からの継続飼育ミヤマクワガタ幼虫。(第1弾)
忘れていた訳ではないけど、結構適当に冬越え
※昨年、関連ブログ記事
http://ookubobouken.blog.fc2.com/blog-entry-3263.html(2018年4月16日)
http://ookubobouken.blog.fc2.com/blog-entry-3487.html(2018年10月6日)

極寒の
戸隠冬を過ごし
果たして生きているのかな


死んでいるのか
確認しなければ

掘り出し開始

無事

生きていました
寒い車庫に
放置playしてあり、寒さ対策は一切何も無し
(冬季
車庫の温度は、平均-10℃)
本当に良く生きていたもんだ



そして、素手で
持って瓶に戻してから気づく
「ヤバイ素手で
触ってしまった
」
手袋つけて持つの忘れていたょ~~~
手で
触れると、手に
ついている雑菌で
死ぬ
可能性があるからです

まだ1瓶しか生存を確認していませんが
無事に約12ヶ月間の飼育完了
これで蛹から無事に孵化するまで、合計20ヶ月~24ヶ月掛かりますから、後約12ヶ月(1年)
今はネット
で、最適な飼育方法が簡単に調べられるので
、ここまで来たら来春の
(2020年)孵化まで頑張りたいと思います
これから気をつける事は、餌の配合と(大きくする為に、栄養価の高いマットを使用だが
一気に栄養価の高い
マットを与えると死んでしまう
) 気温と
湿度の
管理
これが1番難しいな
※そば屋が
やる事ではないですが
私の
職業は、自称・何茶って冒険家
(私が
勝手に言っているだけなので、名乗るのは自由
)
今後、放置play飼育では済まないぞ

今月中に、全ての瓶内の(19瓶19匹)生存確認&飼育マットの配合入れ替えを行いたいと思います
冒険家・S

※昨年、関連ブログ記事

http://ookubobouken.blog.fc2.com/blog-entry-3263.html(2018年4月16日)
http://ookubobouken.blog.fc2.com/blog-entry-3487.html(2018年10月6日)

極寒の





死んでいるのか



掘り出し開始


無事

生きていました

寒い車庫に



本当に良く生きていたもんだ




そして、素手で




手袋つけて持つの忘れていたょ~~~

手で






まだ1瓶しか生存を確認していませんが


これで蛹から無事に孵化するまで、合計20ヶ月~24ヶ月掛かりますから、後約12ヶ月(1年)
今はネット




これから気をつける事は、餌の配合と(大きくする為に、栄養価の高いマットを使用だが







※そば屋が






今後、放置play飼育では済まないぞ


今月中に、全ての瓶内の(19瓶19匹)生存確認&飼育マットの配合入れ替えを行いたいと思います

冒険家・S

スポンサーサイト