2019年、春の嵐、突風。(3月30日、その1)
一昨日の日に、良い感じで突風が
吹き荒れた後

あちらこちらで、木枝が落下しています
巣箱の
上に引っ掛かっていたり(この土日中に片付けます
)

こちらにも

茅葺の茅も落下

福寿草は、寒さから、しぼんでいます。

お店
駐車場も
この有様

お客さんの車に
直撃じゃなく
良かったです

こんなの上から当たれば、子供
は・・
木々も凶器ですから怖いです
チョイ伐採を
しないと危ないな

落下
していた木々は、当然片付け
撤去しました。

その突風で
、お店
駐車場
庭に飛ばされ落ちていた
蛾の繭

大きさからヤママユガ系の繭です

物凄く丈夫、手では破れず


ハサミ
で、繭を切ると

中には蛹の脱皮皮。
上手に繭を作り、成虫になるもんです。

息子を
病院に
連れて行く為に、市内へ下りましたが

バードライン沿いのあちらこちらで、太い木から細い枝木まで折れっ折れでした

長野県では、森林税
(1人500円)を徴収していて、その使い道に困っていると言うのだから、山間地域道路沿いの木々を片っ端から伐採
してもらいたいもんです。
近々市議に会ったら話をしようと思いますが
どうせ何も出来ないだろうけど
・・
冒険家・S



あちらこちらで、木枝が落下しています

巣箱の



こちらにも

茅葺の茅も落下


福寿草は、寒さから、しぼんでいます。

お店




お客さんの車に




こんなの上から当たれば、子供


木々も凶器ですから怖いです

チョイ伐採を



落下



その突風で





大きさからヤママユガ系の繭です


物凄く丈夫、手では破れず



ハサミ



中には蛹の脱皮皮。
上手に繭を作り、成虫になるもんです。

息子を




バードライン沿いのあちらこちらで、太い木から細い枝木まで折れっ折れでした


長野県では、森林税


近々市議に会ったら話をしようと思いますが


冒険家・S

スポンサーサイト