fc2ブログ

2019年、季節は、既に春です。

一気に気温が上昇し 雪融けが半端無し
この残雪も5日程で融け消えるでしょう

DSC08234_convert_20190320211706.jpg

お店の裏中庭の福寿草も順に開花

DSC08241_convert_20190320211904.jpg
DSC08236_convert_20190320211752.jpg

淡い黄色色が綺麗です

DSC08239_convert_20190320211823.jpg

近くに、ふきのとう蕾

DSC08243_convert_20190320212009.jpg

近々、倒木も切り倒さなければ

DSC08245_convert_20190320212041.jpg

そして、裏山の木枝拾いをしながら探索しているのには、理由があります
昨年秋に、木枝を剪定しようと、手ノコギリを、何処かに置き忘れて(最近、特技になった忘れん坊将軍)、雪の下になってしまったのを探していました

DSC08250_convert_20190320212200.jpg

あっ

DSC08246_convert_20190320212125.jpg

発見

DSC08247_convert_20190320212349.jpg

こんな所に、置きっぱにしていたとわ
見つかって良かった~~

DSC08249_convert_20190320212235.jpg

そして、ミスミソウも咲いていました

DSC08251_convert_20190320212423.jpg

奥のは、

DSC08252_convert_20190320212304.jpg

ふきのとう♂(オス) 
皆さん、知っていますか ふきのとうに、♂(オス)♀(メス)の違いがある事に
近々、説明記事を載せます

DSC08255_convert_20190320212601.jpg

セツブンソウ(蕾)も生えてきていました
今日、明日中に開花しそうです。

DSC08257_convert_20190320220826.jpg

お店前庭池の雪融け後からも

DSC08258_convert_20190320212532_20190320221157eb9.jpg

福寿草

DSC08259_convert_20190320212500_20190320221159a0a.jpg

節分草の後には、カタクリが生えてきます
山野草の今後に期待です

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR