fc2ブログ

2月の一昨日。

放射冷却で冷え込み -11.5℃
これが今シーズン最後の冷え込みになるのかな

DSC07434_convert_20190219001321.jpg

早朝の裏山
ふきのとうが生えてきそう

DSC07435_convert_20190219001645.jpg

夏エビネとハエトリソウ
昨年、東日本大震災ボランティアの帰りに、福島県にて購入し 色々あり、枯らせてしまったのが、プチ復活中
凍結防止電気が入っている暖かなトイレ(3階)で、冬季間中も育てています。

DSC07437_convert_20190219001724.jpg

野沢菜桶が空っぽになったので、新しい野沢菜漬け桶を開けると・・
ヤバイ・・

DSC07439_convert_20190219001419.jpg

車庫の西日が照る所に置いてあったので、発酵しているじゃないかい

DSC07440_convert_20190219001354.jpg

急遽、仕事を上がり 野沢菜漬けの処理と再生漬け作業
こっちの桶も色々訳ありで、発酵はしてませんでしたが 味が薄い
こんな事、初めて

DSC07441_convert_20190219001801.jpg

色々と手を加え

DSC07443_convert_20190219005412.jpg

再度、漬け直し 
お願い 何とか再生し、良い味に戻って 腐った訳ではないので、後は再味付け加減に期待

DSC07446_convert_20190219002155.jpg

春の陽気でしたので、汚れきった 奥さんの車を洗車する事に

DSC07445_convert_20190219002112.jpg

高圧洗浄機を当然使用

DSC07447_convert_20190219002315.jpg

これが凄い性能

DSC07449_convert_20190219003007.jpg

この瞬間がたまらない

DSC07450_convert_20190219001957.jpg
DSC07451_convert_20190219001838.jpg

これが無いと洗車になりません

DSC07452_convert_20190219002536.jpg

必需品

DSC07453_convert_20190219002451.jpg

ついでに、私の車も洗い 息子のスキー板のワックス剥がしもし、バタバタした春の陽気の午後でした
私が漬ける野沢菜漬けは、特製醤油漬けで、塩を使った塩漬けではないので、暖かくなると一気に痛みます
ですから、早目に何とか売り切るか(客足が少ないので、これは無い) 人に配りまくるか、何とかしちゃいきります
腐らせたら終わりですから

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR