fc2ブログ

2019年、久々に、そば打ちの記事です。

未だに、妙高の先輩や色々な方々から「お前、そば打ち出来るのと聞かれます・・

そばの打ち方は、各店や教えてくれる人によってですが 各々差はありますが 戸隠は「手打ち・丸延し一本棒」が基本とされています。
この定義に合えば、戸隠そば打ちと言えます。
私は、下手ですが 一応、一通りに打てます(て言うか、そば屋で、そば打ちが出来ない方が変だし、あり得ない

水回し後(写真撮り忘れました
2月14日のそば打ちです。

DSC07356_convert_20190214222619.jpg

練り 捏ね

DSC07357_convert_20190214222744.jpg

このそば星(そば殻)がポイント
戸隠産のそばの実を、石臼手挽きし、篩で振るい、私好みで配合。

DSC07358_convert_20190214222832.jpg

そば打ち

DSC07359_convert_20190214222900.jpg

延して行きます

DSC07360_convert_20190214222933.jpg

冬季間中は、延し板が冷えていて、延びにくく苦労します

DSC07361_convert_20190214223002.jpg

うちは(大久保の茶屋)戸隠1大きなそば玉を(4キロ玉・今は、配合の関係で4.2㌔玉)打つので、大変です

DSC07362_convert_20190214223035.jpg

延し終わり後は、畳んで

DSC07363_convert_20190214223150.jpg

そば切り

DSC07364_convert_20190214223301.jpg

まだ新そば切り包丁と、こま板、まな板に慣れてなく、全く満足行く、そば切りにはなっていません

DSC07365_convert_20190214223458.jpg

道具が替わると、本当に慣れるまでに苦戦します

DSC07366_convert_20190214223531.jpg

それだけ腕が未熟なだけなのですけど
達人は、道具を選ばない

DSC07367_convert_20190214223416.jpg

しかし数をこなし、そば打ちとそば切りをやらなければ、いつまで経っても上達しませんし、新道具に慣れる事は出来ません

DSC07368_convert_20190214223607.jpg

なので、出来るだけ数をこなし、少しでも上手くならなければ
日々、修行あるのみです。

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR