2019年、戸隠雪がくしそば、雪蔵埋め。
1月11日、戸隠山 雪中酒
を、雪蔵埋めした日の
午後15時から
、うちのお店
駐車場に
、今年も雪がくしそばを埋めました
私が
雪がくしそば担当で、皆さんの許可を得てます

雪蔵埋め前に、事前準備とし、場所作り。

雪を飛ばし


パレットを敷き。

平行にする為に、雪をパレット下へ詰め。

準備完了

15時に、戸隠産在来種玄そばが到着

皆で袋詰めし

人力で
、雪を被せます

慣れたもんで、たいした時間も掛らず

雪蔵埋め






完了


マーキングし目印を立て、解散した後。

除雪機を
使い雪飛ばし


裏側からも


この為に、端側へ貯めてあった雪を
、ガンガンと飛ばし



プチ大きな雪山の
完成

駐車場も
、若干変に広くなってしまいました


まだまだ雪不足です


緩んで落下した
お店屋根の雪を、凍る前に

飛ばし


片付け
これも冬の
定番作業。

時間を見つけ、息子の
スキー板
ワックス剥ぎ手入れ
面倒ですが
面倒くさいと思ったら終わりですので、「嫌だ
面倒
」と思わず 無心で、スキー板手入れ
ですが
学生時代の事を思い出してしまいます
今は、直ぐに先輩からの可愛がりが
「パワハラだの、いじめだなど」直ぐに問題になりますが
私が
現役時代の時は、蹴られる
・殴られる
・正座
・焼きを
入れられるは、当然の日常茶飯当たり前でした
(嘘でなく本当です)
特別に、私は
、ボコられていました
(マジな話です)
県の強化指定選手合宿では、他学校先生に、尻をマジ蹴りされ
「走って
宿まで
帰って来い
」と言われ、バスを下ろされ
泣きながら
5㌔程、山奥から
走って
宿まで
帰ったのが、今でも忘れられません
鮮明に覚えています。
時代が変わったなぁ~~~~

逆に、その経験があったから、今の私が
あるのだと思いますし
今の若い子に必要な事かもしれませんが
今の時代で、これをやったら終わりですから、難しい世の中になったもんです
時代の流れを感じ、受け入れてはいますが
複雑な心境でもあります
冒険家・S






私が



雪蔵埋め前に、事前準備とし、場所作り。

雪を飛ばし



パレットを敷き。

平行にする為に、雪をパレット下へ詰め。

準備完了

15時に、戸隠産在来種玄そばが到着


皆で袋詰めし


人力で



慣れたもんで、たいした時間も掛らず


雪蔵埋め







完了



マーキングし目印を立て、解散した後。

除雪機を




裏側からも



この為に、端側へ貯めてあった雪を





プチ大きな雪山の




駐車場も








緩んで落下した



飛ばし



片付け

これも冬の


時間を見つけ、息子の



面倒ですが




ですが


今は、直ぐに先輩からの可愛がりが


私が







特別に、私は


県の強化指定選手合宿では、他学校先生に、尻をマジ蹴りされ












時代が変わったなぁ~~~~

逆に、その経験があったから、今の私が


今の若い子に必要な事かもしれませんが


時代の流れを感じ、受け入れてはいますが


冒険家・S

スポンサーサイト