2019年、戸隠山 雪中酒 雪蔵埋め。
1月11日に、本年度の戸隠山 雪中酒
雪蔵埋め
作業に行って来ました




埋める場所は、毎年恒例の戸隠中社神社境内。

トラックから
バケツリレーの要領で、酒入りケースを
運び設置。

シートを掛け


しめ縄

そば焼酎用の玄そばも300㌔埋めます
(土のこ会)

私は
、前もって頼まれていた
神社の除雪機を
使い(お店で
使っているWADOメーカーで、POWER・馬力も同じ)

雪飛ばし

除雪機を
操作していたので、作業風景撮影出来ませんでした


他に、中型ブル2台の計3台で、雪を
乗せ被せ
雪室の完成。

雪室に
埋める前の

試飲
角があり、とがった味わい

このお酒を
雪室で
寝かせ
、中社神社の祝詞(のりと/しゅくし)を聞きながら
※祝詞(のりと)とは、祭典に奉仕する神職が神様に奏上する言葉。

熟成します

次の日の信濃毎日新聞には、雪中酒の記事が掲載されていました。
ズーム

1番奥の灰色帽子が私です
そして1番大変
重いヶ所を普通にこなしていました

掘り出しが楽しみです
冒険家・S







埋める場所は、毎年恒例の戸隠中社神社境内。

トラックから



シートを掛け


しめ縄

そば焼酎用の玄そばも300㌔埋めます


私は





雪飛ばし


除雪機を




他に、中型ブル2台の計3台で、雪を



雪室に


試飲



このお酒を




※祝詞(のりと)とは、祭典に奉仕する神職が神様に奏上する言葉。

熟成します


次の日の信濃毎日新聞には、雪中酒の記事が掲載されていました。
ズーム

1番奥の灰色帽子が私です

そして1番大変



掘り出しが楽しみです

冒険家・S

スポンサーサイト