fc2ブログ

2018年、アツモリソウ繁殖作業(第1弾)。

超~~~希少種のアツモリソウを絶やさない様に、あちらこちらに移植植えしていましたが(婆様
それを私が引き継ぎました

DSC31293_convert_20181010202445.jpg

花も咲かず

DSC31294_convert_20181012190215.jpg

土が合わなく

DSC31295_convert_20181010204428.jpg

このままだと絶えてしまうので、絶える前に再移植

DSC31296_convert_20181010202822.jpg

こちらのアツモリ

DSC31297_convert_20181010204342.jpg

同じ様に

DSC31298_convert_20181010204723.jpg
DSC31299_convert_20181010204920.jpg
DSC31300_convert_20181010204141.jpg

掘り起こし作業。

DSC31301_convert_20181010203316.jpg

そこに数年前から鉢植え育てしていた、アツモリソウ

DSC31302_convert_20181010204524.jpg

鉢植えのアツモリを掘り起こしますと、新芽が

DSC31303_convert_20181010205003.jpg

同じく残りの鉢植えも掘ると

DSC31304_convert_20181010203944.jpg

来年度の

DSC31305_convert_20181010203009.jpg

新芽が

DSC31306_convert_20181010202930.jpg

芽吹いていました

DSC31307_convert_20181010202635.jpg

素晴らしい

DSC31308_convert_20181010203055.jpg

ここに私の過去の経験を活かし、色々な土をブレンド配合
これが1番大切です
経験上、基本となる土台の土が、何と言っても大事

DSC31309_convert_20181010202530_20181015174032aa5.jpg

この新芽の価値は

DSC31310_convert_20181010202740_201810151740330d2.jpg

1芽 数万円はするのです

DSC31311_convert_20181010202707_20181015174035e71.jpg

その数万円価値のある新芽が

DSC31313_convert_20181010203235_20181015174036785.jpg

ボッコボコ、来年に向けて準備していました
これを見て喜べる
ド変態です

DSC31314_convert_20181012190306.jpg

番号を書き

DSC31322_convert_20181010203445.jpg
DSC31323_convert_20181010203358.jpg

数字は、新芽の数です

DSC31324_convert_20181010203717.jpg

その数は、実に20芽

DSC31321_convert_20181010203641.jpg

来年度に全ての20芽が芽吹くのを祈りますが 20芽 仮に芽吹いても、花が咲くのは3分の1が咲けば良いかな
芽と茎、葉が全て大きくなった時に、やっと花が咲くので、数年は芽吹きで終わりますが
それを根気良く育てるのが、満開への大一歩なので、随時UPして行きますから、その過程も楽しみに、このヘッポコブログを回覧して見て下さい
超~~~希少種アツモリソウ群を咲かせ育てるのが私の小さな夢です

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR