2018年、食材探しで、きのこ狩り。
奥さんの
戸隠出身の親友が
名古屋から帰省すると
、急遽、私に
連絡が入り
旬の
極上食材である
、きのこを探しに、そば打ち後に、チョイ店を抜け出し
お山へ

GO

運良ければ、チョイ遅い天然舞茸をと探しましたが
時期的に遅いし、まぁ~~~無理でしょうと言うか、そう簡単には、生えて無いです
若干、流れ気味のナラタケを見つけ

一応GET
これで、坊主(0・何も採れない)は回避

ハナイグチも見つけ

GET

良いペースじゃないですか

出だし好調

良いの見つけました
チャナメツムタケ(ジナメコ)

幼菌ですが

プチ群生で

発見したのでGET
このチャナメツムタケ、マジ美味いし
良い出汁出ます。

そしてこれ、大物発見

ナラタケと

クリタケ

ナラタケは、若干遅く、流れ気味

流れ掛けギリギリ

この大きさ(比較)

ナラタケボール
これを手の上に、持っているだけで、私の
頭は、興奮MAX状態
こんな極上品を発見
GETしただけで、昇天しそうです
(嬉しいだけの自己満足
)

昨年より、10日間程、ズレて生えてきた感じのナラタケ幼菌

ガンガンとGETし

竹ビクとビニール袋が満杯になり

1度、店へ
帰宅

まさかまさか、こんなに生えているなんて・・

出直して、準備万端に再山に入るもFEVERは
、止まらず確変状態


人生初かな


このナラタケ群

面白い程の生え方

ボコボコと

生えていました

株物で生えていて、採りきれなく

流れていて(成長し過ぎて融ける)3分の1は、腐っていました
勿体無い

また満杯になったので、まさかの2度目の帰宅

3回目の再々山へ

クリタケ幼菌


ナラタケを処理し



塩漬けします。

これは私の
個人用

8㍑バケツ満杯に、お店用
は、特大樽2杯に満杯に漬けます。

裏MENUの
鴨肉つけ汁を作り。

ガンガンと煮込み
、鴨肉から美味い出汁を引き取り
一晩
寝かせます

その出だし鴨肉も
美味いのですけど、固くなる欠点がある為に、贅沢三昧で、鴨肉は取り除きます。

食べる前に、再度鴨肉を
絶妙な火加減で
、柔らかい状態で火を通し
、鴨油で、ネギを焼き
私が
採って来た、旬の
ナラタケとナメコ・チャナメツムタケを、ぶち込み。

究極鴨肉天然雑きのこ入りそばつゆの完成
これが不味いと言ったら、ぶっ飛ばします


ここに、そばを入れて食べる

私が
作れる料理で、3本の指に入る究極versionそばつゆです

息子は
、うどんを入れて、「うんま・うんま」と一気に食べていました

ワンコに
餌を

あげて喜んでいました

そしていただいた、シモフリシメジ幼菌4つ。
炊き込みご飯にも出来ないし、悩んだ末
、きのこ本を参考にし

贅沢に天ぷらに、丁度、大人4人でしたので、4人で味見
、きのこ独特の味があり
美味い
私が
数年前に知り合った、長野県最年少(多分、全国でも最年少との話も)きのこ鑑定士さん
(長野県のきのこ鑑定士さんは、42名しかいません)から色々なアドバイスと指導を受け、人生初のシモフリシメジ探しに近々出動します

きのこを詳しく知っているって、本当に凄い事なんです
食べれるきのこだけを知る
覚えるではなく、食べれない毒きのこまで全て覚えなければいけない
きのこの種類は数百を軽く越えます
それを知り尽くす
きのこ鑑定士
最強最高の称号です
馬鹿な私
には、覚えきれないし、無理ですけど、少しでも、きのこを知る努力だけは、欠かさず勉強したいと思っています
はくの無い、私が
仮にきのこ鑑定士・・ まぁ~~無いな
私は
、趣味程度で楽しむのが
1番ですから
冒険家・S





旬の





GO


運良ければ、チョイ遅い天然舞茸をと探しましたが


若干、流れ気味のナラタケを見つけ


一応GET

これで、坊主(0・何も採れない)は回避


ハナイグチも見つけ

GET

良いペースじゃないですか


出だし好調


良いの見つけました

チャナメツムタケ(ジナメコ)

幼菌ですが

プチ群生で

発見したのでGET

このチャナメツムタケ、マジ美味いし


そしてこれ、大物発見


ナラタケと

クリタケ

ナラタケは、若干遅く、流れ気味


流れ掛けギリギリ

この大きさ(比較)

ナラタケボール
これを手の上に、持っているだけで、私の


こんな極上品を発見




昨年より、10日間程、ズレて生えてきた感じのナラタケ幼菌

ガンガンとGETし


竹ビクとビニール袋が満杯になり


1度、店へ



まさかまさか、こんなに生えているなんて・・

出直して、準備万端に再山に入るもFEVERは




人生初かな



このナラタケ群

面白い程の生え方


ボコボコと

生えていました


株物で生えていて、採りきれなく

流れていて(成長し過ぎて融ける)3分の1は、腐っていました



また満杯になったので、まさかの2度目の帰宅


3回目の再々山へ


クリタケ幼菌


ナラタケを処理し




塩漬けします。

これは私の



8㍑バケツ満杯に、お店用


裏MENUの


ガンガンと煮込み





その出だし鴨肉も


食べる前に、再度鴨肉を







究極鴨肉天然雑きのこ入りそばつゆの完成

これが不味いと言ったら、ぶっ飛ばします



ここに、そばを入れて食べる


私が



息子は



ワンコに



あげて喜んでいました


そしていただいた、シモフリシメジ幼菌4つ。
炊き込みご飯にも出来ないし、悩んだ末



贅沢に天ぷらに、丁度、大人4人でしたので、4人で味見



私が




きのこを詳しく知っているって、本当に凄い事なんです

食べれるきのこだけを知る


きのこの種類は数百を軽く越えます


きのこ鑑定士


馬鹿な私


はくの無い、私が


私は



冒険家・S

スポンサーサイト