fc2ブログ

2018年、きのこ大豊作。

梅雨時に雨が降らず 真夏の猛暑の影響で、今年のきのこは、大不作予想が外れ
9月の雨続きと気温の低下で、2018年、きのこ生え具合はMAXレベルで、大豊作
特に、昨年、全く生えていなかった、ハナイグチが大豊作となっており。

DSC04263_convert_20181004000832.jpg

ハナイグチ幼菌の連続写真

DSC04264_convert_20181003224555.jpg
DSC04265_convert_20181004000406.jpg
DSC04267_convert_20181003225645.jpg
DSC04270_convert_20181003225545.jpg
DSC04271_convert_20181003224932.jpg
DSC04273_convert_20181003224848.jpg
DSC04275_convert_20181004004201.jpg
DSC04276_convert_20181004001029.jpg

この幼菌サイズのハナイグチ

DSC04278_convert_20181003225002.jpg

大根おろしで食べると最高に美味いです

DSC04279_convert_20181003224622.jpg

これは大きい
どれだけ大きいかと言うと

DSC04281_convert_20181003225335.jpg

このサイズ

DSC04282_convert_20181004000531.jpg

大物キングサイズ

DSC04283_convert_20181004001242.jpg

きのこ傘裏も食べられてませんし

DSC04284_convert_20181004001406.jpg

ギリギリ食べれるかな

DSC04285_convert_20181004001704.jpg

昨年の大不作分以上に、今年生えた感じです
ハナイグチは終盤で、これからクリタケや、シモフリシメジ等のきのこが生えてきます。

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR