2018年、奥社へ、天然マイタケ探しへ。(後編)
天然舞茸幼菌を見つけ
大きくなるまで放置playし、成長を促進


秋雨前線続きと
台風連発で
、妙高実家の
稲刈りが
遅れていたのですが、晴れ間の合間をぬい
急遽連絡が入り
稲刈り作業になってしまい
戸隠を2日間、留守に
これはマズイ

こちらも急遽の急遽で奥社へ、見つけてあった
天然舞茸幼菌を採りに

大慌てで向かいました
その結果・・

人に採られていて、無くなっていました
マジか・・
数分間、凹み・・
あの時に、採っておけばと大後悔
見つけたら幼菌でも採らなければいけないのだと、勉強になりましたが
こんなに悔しい思いをしたのは久々です
あ~~あ~~~~
やっちまったなぁ~~~~~~~
奥社の天然舞茸は、激戦区、私
みたいな初心者が
採りに来てはいけない場所だと再認識。
天然舞茸は、奥社だけに生えている訳ではなく、昨年は、近くの山の森にも生えていたので、そちら方面に探しに行きたいと思います

せっかく奥社へ来たので、150本くらいの木々の根元を探したかな

結果は見つけられなく
ナラタケを少し採って、偶然見つけたのが・・

熊の
巣
笹藪が綺麗に
潰れていて、隅に、○○こさんが山盛りに盛られていました


過去の大昔、実家の
爺と
竹の子採りに行った時に、1度同じ光景を見たので、見掛けた瞬間に直ぐに分かりました

負け負けで帰路へ
本当に悔いの残る天然舞茸幼菌採り損ね出来事でした
冒険家・S




秋雨前線続きと









戸隠を2日間、留守に




こちらも急遽の急遽で奥社へ、見つけてあった


大慌てで向かいました

その結果・・

人に採られていて、無くなっていました

マジか・・
数分間、凹み・・
あの時に、採っておけばと大後悔

見つけたら幼菌でも採らなければいけないのだと、勉強になりましたが


あ~~あ~~~~

やっちまったなぁ~~~~~~~

奥社の天然舞茸は、激戦区、私


天然舞茸は、奥社だけに生えている訳ではなく、昨年は、近くの山の森にも生えていたので、そちら方面に探しに行きたいと思います


せっかく奥社へ来たので、150本くらいの木々の根元を探したかな


結果は見つけられなく

ナラタケを少し採って、偶然見つけたのが・・

熊の


笹藪が綺麗に




過去の大昔、実家の




負け負けで帰路へ

本当に悔いの残る天然舞茸幼菌採り損ね出来事でした

冒険家・S

スポンサーサイト