fc2ブログ

2018年、妙高実家 稲刈り。

秋雨前線の影響で、9月は雨が降りっぱなし、稲刈りが出来ない日が続き、晴れ間の一時を逃してはいけないとの事で、急遽前日に実家親からTELが入り妙高へ

DSC04309_convert_20181004003519.jpg

稲刈り作業

DSC04310_convert_20181004003436.jpg
DSC04311_convert_20181004000720.jpg

親戚が手伝ってくれて、コンバインでの2機にて、稲刈り

DSC04313_convert_20181004003735.jpg

機械も壊れず 順調に稲刈りは進みましたが

DSC04314_convert_20181004004014.jpg

雨続きの台風続きの影響で、田んぼ内が水で、ゆるく 水が浮いていて、コンバインの埋まる事
田んぼの端は、機械が埋まりハマってしまうので、手刈り

DSC04315_convert_20181004004434.jpg

うちのコンバインは、古くかなりボロくなっていて、ぬかるみに埋まるのですが
親戚のコンバインは、最新型で、こちらは、ぬかるみに強く、全く埋まる事無く、POWERもあり、ガンガンと刈って行き、早いったらありゃ~しない
うちのボロコンバインで刈るのが嫌になる性能の差
例えるならガンダムとザクの違いです。
新型には勝てません
新型コンバインの相場は、約500万円前後 高いのだと1000万円近くするのです

DSC04316_convert_20181004003804.jpg

これだけ水が浮き

DSC04317_convert_20181004001114.jpg

ここの田んぼ角に至っては、底なし沼 田んぼかと言うレベルで埋まる事
こんな場所に入ったら、スタックし終了です

DSC04318_convert_20181004000906.jpg

うちのボロコンバインだと、1枚の田んぼを刈るのに2時間半掛かり、朝から刈っても夕方暗くなるまで掛かるのが、最新コンバインとの2機刈りでしたので、あっと言う間に稲刈りが

DSC04319_convert_20181004003136.jpg

終わりました

DSC04320_convert_20181004001923.jpg

こんなに明るい時間に帰路につけるとは・・

DSC04322_convert_20181004001747.jpg

周りの田んぼも、晴れ間をぬって、稲刈り作業を急いでいました。
秋の仕事は晴れ仕事、貴重な晴れ間は大切です。

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR