2018年、ミヤマクワガタ繁殖作戦(秋)。
秋を
迎えたミヤマクワガタ幼虫達。
春先に
、きのこ駒木を片付けていた時に、人生初のミヤマクワガタ幼虫を1匹見つけ入れてあった瓶。
瓶底から成虫らしき物が見えたので
、出して見ると・・

ミヤマクワガタ♀(メス)が成虫になっていました

もしかして来春まで
、この蛹室に籠り、越冬予定だったっぽいぞ
これはもしや、やってもぅたパティ~ンかな

蛹室に入れ直そうか迷うところですが
もぅ無理だな

このミヤマクワガタ♀(メス) 背中が赤い
ノコギリクワガタ♀(メス)に見えますが
腹を見ると

毛が生えています。

ミヤマクワガタ♀(メス)なのです。
赤いのは、人生にて初めて見ました
一応、木クズで飼育し、越冬
する事を
願います

あらかじめネットで
購入してあった
クワガタ虫専用マットを使い

瓶と飼育ケースを引っ繰り返し
何匹いるのか
どれだけ生き残り
どれだけ成長したか
の確認を・・

やば~~~
めっちゃ大きく成長してるぞ~~~

大きく育ち
その数

20匹
めっちゃ嬉しい~~~~
クワガタの産卵から孵化し
幼虫まで育てた繁殖工程
人生初です

こ奴らを、1匹づつ分けます。

瓶を家とし

1匹づつ。

引っ越し

ガンガンと引っ越し
作業をし


後は温度管理と水分量の
管理をしっかりやれば

来年の初夏前に、成虫になってくれることでしょう

蛹が入った状態で、子供に
プレゼント
するのも面白いな
一応不安もあるし、心配なので、数日経ったら、1瓶、引っ越し後の
幼虫状態の確認を行おう
昨日、午後から
身体中が痛く
これは変だぞと
体温を測ると高熱
昨夜の
ソフトボール試合は
急遽キャンセルし
20時には
就寝しましたが
当然体調が良くなってなく
3連休初日なのに、早朝から
病院行って来ます
行く前に、特製きのこ汁を
作って行かなければ
冒険家・S

春先に

瓶底から成虫らしき物が見えたので


ミヤマクワガタ♀(メス)が成虫になっていました


もしかして来春まで


これはもしや、やってもぅたパティ~ンかな


蛹室に入れ直そうか迷うところですが

もぅ無理だな


このミヤマクワガタ♀(メス) 背中が赤い
ノコギリクワガタ♀(メス)に見えますが

腹を見ると


毛が生えています。

ミヤマクワガタ♀(メス)なのです。
赤いのは、人生にて初めて見ました

一応、木クズで飼育し、越冬




あらかじめネットで



瓶と飼育ケースを引っ繰り返し






やば~~~

めっちゃ大きく成長してるぞ~~~


大きく育ち

その数


20匹

めっちゃ嬉しい~~~~

クワガタの産卵から孵化し




こ奴らを、1匹づつ分けます。

瓶を家とし


1匹づつ。

引っ越し


ガンガンと引っ越し




後は温度管理と水分量の



来年の初夏前に、成虫になってくれることでしょう


蛹が入った状態で、子供に



一応不安もあるし、心配なので、数日経ったら、1瓶、引っ越し後の


昨日、午後から




昨夜の







3連休初日なのに、早朝から


行く前に、特製きのこ汁を


冒険家・S

スポンサーサイト