2018年、きのこ大量入荷と、今シーズン初きのこ狩り。
家裏の
切り株で、今シーズン初のナラタケを見つけました

上から見ると、おっぱい。

ナラタケ

処理しました
私の
中では、このナラタケが、1番美味い
きのこです。

長野市浅川地区の、きのこ採り名人が大量に、きのこを持って来てくれました。



ウラベニホテイシメジ(イッポンカンコウ)




サクラシメジ

採りたてを、即処理

夕方に、立派なハナイグチと

ウラベニホテイシメジが再度入荷。

3連休初日の夕方に
、少し時間が取れたので、今シーズン初きのこ狩りへ

ドクツルタケ
名前の通り、超~強力な毒きのこです
北欧では、別名・死の天使と呼ばれている食べたらOUTの
代表きのこです

久々に見つけた タマゴタケ

見た目は、OUT
っぽく見えますが

このきのこ、美味いのです
失敗したのが
この小さい方を採る前に、生えている根元の土を取り除かなかったのが失敗
この下には、名前の如く、タマゴ見たいな白い玉から生えているのです。

1年振りに見つけたので、嬉しくて、写真納めに
失敗




夕暮れが早くなって来てますし、森の中で、薄暗く 早い時間から来れれば良かったのですが
仕事もありますから
帰り際に、んんん

これは・・

ハナイグチの幼菌

若干早いですが

今シーズン初のハナイグチ捕獲

1時間で、これだけしか採れませんでした
タマゴタケ3本・ハナイグチ3本・ナラタケ2本・ヌメリイグチ2本と、ショボイ

処理だけ行いました

ミニマムハナイグチ幼菌

時間があれば、順にきのこ狩りへ行って来ます
目的きのこは、ナラタケ
きのこシーズンinです
冒険家・S



上から見ると、おっぱい。

ナラタケ

処理しました

私の



長野市浅川地区の、きのこ採り名人が大量に、きのこを持って来てくれました。



ウラベニホテイシメジ(イッポンカンコウ)




サクラシメジ

採りたてを、即処理


夕方に、立派なハナイグチと

ウラベニホテイシメジが再度入荷。

3連休初日の夕方に



ドクツルタケ
名前の通り、超~強力な毒きのこです




久々に見つけた タマゴタケ

見た目は、OUT



このきのこ、美味いのです

失敗したのが


この下には、名前の如く、タマゴ見たいな白い玉から生えているのです。

1年振りに見つけたので、嬉しくて、写真納めに






夕暮れが早くなって来てますし、森の中で、薄暗く 早い時間から来れれば良かったのですが

仕事もありますから

帰り際に、んんん


これは・・

ハナイグチの幼菌

若干早いですが


今シーズン初のハナイグチ捕獲


1時間で、これだけしか採れませんでした

タマゴタケ3本・ハナイグチ3本・ナラタケ2本・ヌメリイグチ2本と、ショボイ


処理だけ行いました


ミニマムハナイグチ幼菌

時間があれば、順にきのこ狩りへ行って来ます

目的きのこは、ナラタケ
きのこシーズンinです

冒険家・S

スポンサーサイト