fc2ブログ

2018年、昆虫シリーズ。(第2弾・夏終盤)

カンゾウ花にとまる

DSC02106_convert_20180719234056.jpg

アキアカネ

DSC02108_convert_20180719233637.jpg

標高の高い所から、産卵しに下りて来ます(ここも標高は高いですが)

DSC02110_convert_20180719233346.jpg

コバギボウシにとまっています。

DSC02270_convert_20180725062116.jpg

この夏は、猛暑の影響で、特別にアブが多かったです
ウシアブ こ奴に噛まれと(血を吸われる)

DSC02825_convert_20180803225817.jpg

痛いし腫れ痒いです(私ではなく、スタッフさんです 4日連続で噛まれていました)

DSC02826_convert_20180803230110.jpg

アカウシアブ(羽・足を千切りました)

DSC02833_convert_20180803225959.jpg

こちらも同じく猛暑の影響で、今年の夏は、特に活動が活発化し、巣が大きくなっている・・

DSC02976_convert_20180809202904.jpg

キイロスズメバチ

DSC02982_convert_20180809203048.jpg

蛾(ガ)も多いです。
種類が多過ぎて、何蛾か分かりませんので、蛾としておきます。

DSC02983_convert_20180809203217.jpg

アキアカネ

DSC03044_convert_20180809205859.jpg

店内に迷い込んだ、オニヤンマ
毎日、必ず1匹は、厨房外から飛びこんで来ます
そして必ず、捕まえて外へ逃がしてあげます

DSC03093_convert_20180814051220.jpg

アブラゼミ
温暖化の影響で、数年前まで戸隠では見れなかったアブラゼミが、大久保地区で見掛ける様になりました

DSC03097_convert_20180815031923.jpg

エゾゼミ

DSC03109_convert_20180815032207.jpg

カラスアゲハ

DSC03189_convert_20180819060816.jpg

太陽光に反射し、背羽が綺麗でした

DSC03193_convert_20180819060936.jpg

クロアゲハの交尾

DSC03100_convert_20180815032006.jpg

偶然に見れて

DSC03101_convert_20180815032246.jpg

タイミング良く

DSC03105_convert_20180815032313.jpg

スクープ 激写出来ました

DSC03108_convert_20180815033223.jpg

戻り夏の暑さはありますが 徐々に季節は初秋へ
アキアカネの色も名前の通り赤色へ変色していきます
戸隠の短い夏が終わります。

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR