fc2ブログ

第8回 全国高校生そば打ち選手権大会in東京浅草。

一昨日の20日、私が車を出し 早朝から台東区浅草の東京都立台東貿易センターへ

DSC03196_convert_20180821095025.jpg

今回は、初めて、大渋滞にはまらず、(プチ渋滞はありましたが
開会式に間に合いました。

DSC03198_convert_20180821101844.jpg

薄茶色が戸隠分校です。(F部長)

DSC03199_convert_20180821102741.jpg

そば切り包丁

DSC03204_convert_20180821102044.jpg
DSC03202_convert_20180821100814.jpg

~~~~

DSC03203_convert_20180821094922.jpg

ピリピリとした緊張感ある開場。

DSC03209_convert_20180821102640.jpg
DSC03210_convert_20180821102218.jpg

個人戦出場のM君。
衛生検査を受け

DSC03215_convert_20180821094827.jpg

いざ個人戦

DSC03216_convert_20180821094429.jpg

水回し

DSC03217_convert_20180821102811.jpg

捏ね

DSC03218_convert_20180821100947.jpg

延し

DSC03219_convert_20180821100909.jpg

丸延し一本棒の戸隠打ちは、審査員が集まります
基本、日本全国何処も角延し四角打ち

DSC03223_convert_20180821094246.jpg

東京上野蕎麦屋亭主、特別審査委員長の鵜飼さんからもGOODをもらい これは・・
個人戦では、過去にない出来栄え、完璧なそば打ち 後は結果を待つのみ

DSC03224_convert_20180821095933.jpg

昼休憩に、浅草寺通りの築地直送 づけマグロエンガワ丼

DSC03226_convert_20180821094006.jpg

朝食は、上里SAで、肉汁つけうどん&ネギトロ丼

DSC03194_convert_20180821094147.jpg

2月にお店のスタッフさん達と昇ったスカイツリーが、浅草寺から間近に見えます

DSC03227_convert_20180821094103.jpg

そば部OBも2年連続で応援に来てくれて(数日前に、お店にも顔を見せに来てくれたHちゃん)

DSC03229_convert_20180821094312.jpg

顧問の先生から、最後の気合いを入れてもらい

DSC03230_convert_20180821094532.jpg

団体戦そば打ち (この4人、うちでバイトしています)

DSC03237_convert_20180821094956.jpg

団体戦は、4人4分交代で、そば打ちを行います

DSC03241_convert_20180821094035.jpg
DSC03244_convert_20180821095056.jpg
DSC03245_convert_20180821095147.jpg
DSC03249_convert_20180821101350.jpg
DSC03250_convert_20180821101045.jpg
DSC03252_convert_20180821095407.jpg
DSC03255_convert_20180821101914.jpg

チョイ、勿体ない所は、ありましたが
過去最高の出来で、そば打ちを完了。
この地点で、敢闘賞は(10位以内)あるなと確信

DSC03257_convert_20180821100211.jpg

そば打ちを終え、テレビ信州TSBの取材を受け この後に、私も巻き沿いに 何処までカットされるか分かりませんし、取材を断るうち(大久保の茶屋)としては、私も映るのを本来断ります 選手の(バイトやそば打ち講師)繋がり上、断れず・・
放送は、テレビ信州TSBにて、多分夕方18時~8月29・30日の2日間での放送と聞いています
私は、カットでお願いします

DSC03261_convert_20180821102532.jpg

閉会式と運命の表彰式。
果たして結果は・・

DSC03264_convert_20180821095553.jpg

残念ながら個人戦は、目標の3位以内に入れず(個人戦は3位までで、10位以内の敢闘賞はありません)
団体戦も最大目標の3位以内には、入れず 10位以内の敢闘賞でした。  今回この敢闘賞は当然の当たり前での出場でしたので 3位以内に県名・学校名が呼ばれなかった地点でガッカリと言うか落胆と怒り
多分、昨年・一昨年も書きましたが(過去ブログ参照
一般社団法人日本麺類業団体連合会の審査方法が絶対に変で、おかしい
敢闘賞では、4位から~10位の順位は教えられないだの、改善点や減点ヶ所は教えられないだの
過去最高のメンバーと腕で臨んだそば打ち選手権大会、いつも上位3校はお決まりの3校 今、腐った日本の政治・官僚・スポーツその他の古い時代の忖度があるとしか考えられない
今年の他高校のLVは高くなく、ずば抜けた腕前もいませんでした。(私達の目から見て
丸延しでは、3位以内は認めないぞ が絶対にある それが無いと言うなら ハッキリ理由を言え
敢闘賞をいただきましたが 嬉しくない、複雑な思いでした
熱い魂の顧問M先生の指導 山本講師の指導 そして、1番可愛そうなのは、出場最後となった選手3年生4人です
個人戦出場のM君も3位と遜色ないLVのそば打ちでしたし、団体戦も3位と何が違うのだ 角延しじゃないから 丸延しじゃ駄目としか考えられない
来年の大会では、何の影響力も無いですが 私の名刺を渡し、「審査の基準が変だと、クレームを伝えます」
現状の審査方法だと、来年度、もっと腕前を上げても 3位以内に、また入れないし、これ以上何をどうすれば良いのか 指導教えすら出来ません
審査委員達が気にいる、認定を受け取り、角延ばし 入賞常連校に入学しないと3位以内には入れないの
今大会は、さすがの頭にきました

DSC03265_convert_20180821101957.jpg

選手たちは、本当に頑張りました

DSC03268_convert_20180821095625.jpg

顧問M先生からの最後お疲れの一言。

DSC03275_convert_20180821100610.jpg

だからこそ、3位以内の順位が欲しかったです
その腕前を備えての出場ですから、本当に悔しかったです

DSC03278_convert_20180821095842.jpg

皆で記念撮影

DSC03280_convert_20180821095656.jpg

帰りの帰路は、眠いし悔しいし、複雑な気分で

DSC03281_convert_20180821094347.jpg

戸隠へ22時 無事に到着

DSC03283_convert_20180821095506.jpg

帰路途中、奥さんから連絡が入っていて、「明日休んで良いから」
3週間振りの休みですが、掃除に、ブログ・写真の整理&印刷・各種春からの書類の片付けまとめと、ゆっくりは出来ません
来月の車検代も何とかしなければいけないし、車検予約すらしてません
また今日から地獄のスケジュールギッシリです それでいてボンビ~~~(貧乏)

暑い短い夏が過ぎ~ 秋風が吹き~~ 紅葉~~ あっという間に雪が降り 年が明けるのでしょう・・

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR