2018年、東北プチ旅行。(東北2日目)
気仙沼手前ので
、車中泊

し 早朝
風呂を
目指し走りました


復興が進んでいました。

一昨年にも使った、気仙沼ほっこり湯にて
、長旅の汗を流し
良い風呂を浴びました

初日早朝に
戸隠を出発し
車内泊
私の
只でさえない
足首は浮腫んでパンパン
サウナに何回も入り、少しでもリセット抵抗

今回のプチ旅行の1番の
目的は、東日本大震災で、(2011年3月11日)初の戸隠観光協会で、ボランティアそば炊き出しに来た(2011年4月下旬)岩手県大槌町に、7年振りに訪れ、復興状況を知るが、私個人の目的
どれだけ復興が進んだか見て見たい
奇跡の
1本松。

宮城県志津川三陸町から
陸前高田
岩手県大槌町を目指し走りました


防潮堤の大きさと、範囲に驚き
とてつもない、費用と
時間が
費やされています。
それに伴い、どれだけの人が残っているのだろうか・・

車内から
2011年に大津波で
、被害を受けたままの団地

大槌町の被災した跡です。

7年経っていたので、景色は当然変化
しかし、未だに、被災した痕跡は所々見れて、7年前を思い出しましたし、7年前の光景は、一生忘れない記憶に留めています
それなのに、腐った日本の
上共・・ 東京オリンピックだの
・・ 日大アメフト問題・・ アマチュアボクシングのY会長・・ 身近にも駄目駄目Y会長・・ 本当に、この腐った
日本は
、破滅にまっしぐら


この景色

7年前と変わりません。
ハッキリと覚えています
何故に、私が
、東日本大震災にこだわるかと言うと、人生初の被災地にボランティアに来た事と、東北人の暖かさ
日本人が忘れている、人と心の繋がり絆、東北人の心の暖かさに心打たれたのと、会社員時代
、偶然東北の方々と仕事をし(派遣社員さんで、良い人ばかり、仕事の出来ない地元の駄目正社員より、断然各上
)その影響もあります。
1番は
、岩手県、大槌町の上に、山田町からの女性と
仕事をしたのもあります。
その女性は
、海沿いで
、家裏は
直海と聞いていたので、東日本大震災で、実家は
間違いなく大津波に
のまれたと思います。

色々な複雑な思いのまま、釜石仙人道の駅へ


釜石ラーメンを

食べ

仙人ソフトを
、私が
買うも

お前が
喰うんか~~~~い~~~

岩泉、飲むヨーグルト
濃く濃く美味い
めちゃめちゃ美味かったです


岩手県花巻ICから、東北道を南下し、宮城県仙台市へ(約200キロ走りました)
東北大学理学部自然史標本館へ。





冬虫夏草。



勉強になり
楽しかったです

そこから、車で約10分の地底の森ミュージアムへ。



ここも凄かったですし、勉強になりました

仙台国際ホテルに
宿泊チェックinし、タクシーで、たんや善冶郎へ

タン煮

タンつくね

牛タンたたき

タンシチュー

そして大本命
牛タン


私が
過去に食べた中で、1番
美味い
肉系です
年齢からくる
、重い肉
は、少ししか食べれませんが、牛タンだけは、お腹が痛くなる限界まで食せます

タン定食

心中タン定食(牛タンの中でも、柔らかい極上品)

仙台茄子
辛子漬け。
茄子
好きの
私には
、最高のお供

贅沢共


岩手県花巻から、車内で
、お菓子とジュースを食べ飲みまくったツケで、冷えて腹痛を
引き起こしてDOWN

そして仙台B級グルメの1つ、麻婆焼きそば

秘密の県民SHOWなどで、紹介されてもいますし、旅行雑誌等にも載っている仙台グルメの1品。
焼きそばも軽く焦げ目がついている、固焼きそばで、麻婆が合う
初めて
食べましたが
大好きな
山椒も効いていて、病みつきになる美味さでした


これはハマる

初日の運転に始まり
、車内泊
そして岩手県から仙台へと300キロ程走り
寝不足と疲労・・ 2日振りのガソリン
仙台国際ホテルへ
辿り着くまでに、久々に記憶が飛ぶ程、酔っ払い
気づけば、朝でした
仙台に来たら、絶対に牛タン&麻婆焼きそばは食べるべし
今回、牛タンは、たんや善冶郎
他にもベコ正宗や色々食べましたが
個人的に私は
、利休派かな
雑誌や各情報で、色々調べて
、自分好みのお店を探すのもありですが
ぐるなび
この情報だけは
絶対に参考にしてはいけません
行列が出来ているから美味い
雑誌やぐるなびで評価が高いから
この見た目だけでの評価は絶対に信用していけません




自分が育った家庭の
味が舌に
沁みついていますので、味の味覚は、各個人各々(おのおの)
食べて見て
、美味い物は
、美味いので
、自信を持って、自分好みの店と
食を探すのが1番なのです。

早朝に
起き、そして、最終日を迎えました・・
冒険家・S









復興が進んでいました。

一昨年にも使った、気仙沼ほっこり湯にて


良い風呂を浴びました


初日早朝に






サウナに何回も入り、少しでもリセット抵抗


今回のプチ旅行の1番の


どれだけ復興が進んだか見て見たい

奇跡の


宮城県志津川三陸町から





防潮堤の大きさと、範囲に驚き

とてつもない、費用と


それに伴い、どれだけの人が残っているのだろうか・・

車内から

2011年に大津波で



大槌町の被災した跡です。

7年経っていたので、景色は当然変化

しかし、未だに、被災した痕跡は所々見れて、7年前を思い出しましたし、7年前の光景は、一生忘れない記憶に留めています

それなのに、腐った日本の







この景色

7年前と変わりません。
ハッキリと覚えています

何故に、私が


日本人が忘れている、人と心の繋がり絆、東北人の心の暖かさに心打たれたのと、会社員時代



1番は


その女性は






色々な複雑な思いのまま、釜石仙人道の駅へ



釜石ラーメンを


食べ


仙人ソフトを




お前が


岩泉、飲むヨーグルト


めちゃめちゃ美味かったです



岩手県花巻ICから、東北道を南下し、宮城県仙台市へ(約200キロ走りました)
東北大学理学部自然史標本館へ。





冬虫夏草。



勉強になり



そこから、車で約10分の地底の森ミュージアムへ。



ここも凄かったですし、勉強になりました


仙台国際ホテルに



タン煮


タンつくね


牛タンたたき


タンシチュー


そして大本命

牛タン



私が




年齢からくる




タン定食


心中タン定食(牛タンの中でも、柔らかい極上品)

仙台茄子

茄子





贅沢共



岩手県花巻から、車内で




そして仙台B級グルメの1つ、麻婆焼きそば


秘密の県民SHOWなどで、紹介されてもいますし、旅行雑誌等にも載っている仙台グルメの1品。
焼きそばも軽く焦げ目がついている、固焼きそばで、麻婆が合う

初めて






これはハマる


初日の運転に始まり









気づけば、朝でした

仙台に来たら、絶対に牛タン&麻婆焼きそばは食べるべし

今回、牛タンは、たんや善冶郎




雑誌や各情報で、色々調べて


ぐるなび



行列が出来ているから美味い







自分が育った家庭の


食べて見て





早朝に

冒険家・S

スポンサーサイト