fc2ブログ

2018年、家裏何茶って畑を整備耕しました。

昨年の秋に、家裏の木々を伐採してあるので、今年は最高に日当たり抜群になっております

DSC02260_convert_20180725061657.jpg

肥料を

DSC02261_convert_20180725061617.jpg

撒きました。

DSC02262_convert_20180725061903.jpg

昨年度に、こぼれ落ち開花し実った蕎麦を

DSC02264_convert_20180725061821.jpg

刈り取り

DSC02267_convert_20180725061317.jpg

干しました

DSC02268_convert_20180725061940.jpg

周りを、簡単に草刈りをし

DSC02274_convert_20180725061041.jpg

こまめトラで

DSC02276_convert_20180725062214.jpg

耕しました。

DSC02277_convert_20180725062903.jpg

今年は、初めて春にも1度耕しているので、今回が2回目の雑草刈りと根切り作業となります。

DSC02278_convert_20180725063241.jpg

廃材となった木で枠を作り。

DSC02281_convert_20180725063117.jpg

熊手で、大きな草と根を取り除きました。
ここまで、綺麗にし手間暇掛けたのは初めてです

DSC02282_convert_20180725063155.jpg

後は、種蒔きをするのみですが

DSC02298_convert_20180725062255.jpg

今年は、東北のボランティアから帰って来てから種を蒔く予定です。
いつのボランティア前に蒔いて、帰って来ると、芽吹いていて 芽咲き始めが見れない為に、今年は、種蒔きを遅らせます

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR