2018年、黒姫山、竹の子採り今シーズン多分ラスト。(4回目)
今朝
寝坊し
速攻で仕度
慌てて山へ

黒姫山の
頂上付近まで登りましたが
良い降りなのと
、びしょ濡れで
寒い寒い

時期的にも終わりですし、生えているか不安もありましたが
まだ生えていました


銀竜草(ギンリョウソウ)も咲いていました。
だいたい銀竜草が咲き始めると、竹の子シーズンも終盤の終盤です。

マスタケが生えていて、帰宅し
ググルると
、美味しいと
載っていたので、採ってくれば良かったと大後悔

銀竜草群

幽霊草とも言われています。

雨雫が
落ちた場所に、泡が出来ていました。

誰だ
ビニール袋をポイ捨てした奴は
と近づくと

泡でした。


全身びしょ濡れなのと、とにかく寒くて寒くて、1回サクッと竹藪に入り、ちょこっと採って下山

雨の為に
帰りの登山道は、水溜りだらけ

帰り道で、モリアオガエル
が居たので捕獲


逃がしてあげました。

10日前は倒れていなかった大きな木が折れていて

登山道を塞いでいました

種池入口付近は

小川になっていました

全身びしょ濡れ

10㌔も採って来てないな

4時に
登り始め、これっぽっちしか背負ってなかった為に、休憩無しでサクサクと下山し
9時
には帰宅
右膝の半月板捻挫と、竹藪内で初の猪に
遭遇(2回も)などありましたし、大不作だった2018年今シーズンの竹の子採りは、無事に終了でしょうか
歳を重ねているので
、年々辛くなっています
冒険家・S





黒姫山の






時期的にも終わりですし、生えているか不安もありましたが

まだ生えていました



銀竜草(ギンリョウソウ)も咲いていました。
だいたい銀竜草が咲き始めると、竹の子シーズンも終盤の終盤です。

マスタケが生えていて、帰宅し






銀竜草群

幽霊草とも言われています。

雨雫が


誰だ



泡でした。


全身びしょ濡れなのと、とにかく寒くて寒くて、1回サクッと竹藪に入り、ちょこっと採って下山


雨の為に



帰り道で、モリアオガエル




逃がしてあげました。

10日前は倒れていなかった大きな木が折れていて

登山道を塞いでいました


種池入口付近は

小川になっていました


全身びしょ濡れ


10㌔も採って来てないな


4時に




右膝の半月板捻挫と、竹藪内で初の猪に


歳を重ねているので


冒険家・S

スポンサーサイト