2012年、第4回戸隠野鳥くらぶ。
23日の早朝
より行われた、野鳥くらぶ
第4回目にして、よくやく参加出来ました
毎回、色々な用事で出席出来なく
、悔しい思いでしたので
沢山の野鳥
を見るぞ
と張り切って行きましたら、寒い寒い
場所は戸隠植物園
、時間は5時
、気温は9.7℃

沢山の野鳥
の声が聞こえていて
、4月に購入した高い
双眼鏡を首に掛けて、野鳥
を探しに
いざ園内へ

みどり池
には、カイツブリ・カルガモ親子
、3時間
探索し、沢山の野鳥
を見る事が出来ました
まだまだ初心者
なので、教えてもらいながらの探鳥会
皆は、声を聞いた
だけで、何の野鳥
か分かるので凄すぎます
私は、さっぱり分かりません
今、分かるのは、カッコウ・ヤマバト・ウグイス・そしてアカショウビンくらいかな
6月23日の戸隠植物園内は、
アカハラ・アカゲラ・コゲラ・アオバト・キジバト・クロツグミ・ノジコ・アオジ・ウグイス・コサメ・キビタキ・コルリ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・コガラ・エナガ・サンショウクイ・カッコウ・ホトトギス・イカル・キクイタダキ・ミソサザイ・モズ・キセキレイ・カイツブリ・カルガモ・ハシブトカラス・ニュウナイスズミ・ヒヨドリ・トラツグミの計30種をソング(声のみ聞いた)を含めいたそうです
どんどん勉強
して、沢山覚えなきゃ

探鳥探し
の時に、人生初めて見た
昆虫がいました
「ハネカクシ」 捕獲LV5
ウィキペディアより
ハネカクシとは、コウチュウ目ハネカクシ上科ハネカクシ科に属する昆虫の総称である。前翅が小さく、ここに大きな後翅を細かく折りたたんで隠しているように見えるものが多いことからこの名がついた。
結構大きくて、キモかったですが
綺麗
な色をしていて、驚きました
こんなのがいるんですネ
冒険家・S


第4回目にして、よくやく参加出来ました

毎回、色々な用事で出席出来なく


沢山の野鳥



場所は戸隠植物園




沢山の野鳥







みどり池





まだまだ初心者


皆は、声を聞いた



私は、さっぱり分かりません

今、分かるのは、カッコウ・ヤマバト・ウグイス・そしてアカショウビンくらいかな

6月23日の戸隠植物園内は、
アカハラ・アカゲラ・コゲラ・アオバト・キジバト・クロツグミ・ノジコ・アオジ・ウグイス・コサメ・キビタキ・コルリ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・コガラ・エナガ・サンショウクイ・カッコウ・ホトトギス・イカル・キクイタダキ・ミソサザイ・モズ・キセキレイ・カイツブリ・カルガモ・ハシブトカラス・ニュウナイスズミ・ヒヨドリ・トラツグミの計30種をソング(声のみ聞いた)を含めいたそうです

どんどん勉強



探鳥探し



「ハネカクシ」 捕獲LV5
ウィキペディアより

ハネカクシとは、コウチュウ目ハネカクシ上科ハネカクシ科に属する昆虫の総称である。前翅が小さく、ここに大きな後翅を細かく折りたたんで隠しているように見えるものが多いことからこの名がついた。
結構大きくて、キモかったですが

綺麗


こんなのがいるんですネ

冒険家・S

スポンサーサイト