2018年、グルメ界6回目・夜勤。(4月22日、その2)
散髪を済ませ
、グルメ界へ
下りたのは
、17時前

ゼンマイ
の時期です。

場所は覚えたので、数日後に捕獲に来ます

絶妙な大きさのゼンマイ
当然捕獲


日影の沢には、まだ残雪が

残っています

沢の掛けっぷちに、必ず生えているのは・・

山ウド
こう言う場所に生えます

ズーム



ボコボコ生えていますが
足場を確保しながらの、命懸け作業

この崖にも必ず生えている
山ウド

垂直には上れないので、周り道を確保しながら上ると
ニホンカモシカの足跡が
彼等は、簡単に上れる
足を持っています

上からは、こんな感じです

でも、こう言う場所には、極上品が
生えているのです





滑落すると
、病院送りか
、死です
でもこのギリギリの緊張感がたまらない


この太さ

超~~極上品


オオバギボウシ(コオレ)

山ウドも捕獲しつつ


コゴミも捕獲しなくては

暑過ぎて
、一気に大きく育った、コゴミ

日も暮れつつ

夜勤

途中で、ヘッドライトの
電池切れ

予備の懐中電気を
慌てて、リュックサックまで取りに行き
点灯
あやうく、明け方まで
グルメ界山中で
、待機になるのかと、ビクビクしました

夜中まで
頑張ったので
、リュックを満杯にし。

山ウド
の入ったリュックも、ほぼ満杯。
後は、Kトラまで
、背負い運ぶのですが
道無き獣道を


1㌔以上の運搬作業

足に溜まる乳酸が半端無く
パンパンになりながら
、休み休みし
、上る事
1時間以上

無事にKトラへ到着

1人で
、運ぶ量じゃないです

戸隠への帰宅は
、1時過ぎ

コゴミ21㌔・山ウド7㌔・ゼンマイ・500㌘

時間が無いので、こんな時間での山菜捕獲
疲れきりました
冒険家・S






ゼンマイ


場所は覚えたので、数日後に捕獲に来ます


絶妙な大きさのゼンマイ

当然捕獲



日影の沢には、まだ残雪が


残っています


沢の掛けっぷちに、必ず生えているのは・・

山ウド

こう言う場所に生えます


ズーム




ボコボコ生えていますが

足場を確保しながらの、命懸け作業


この崖にも必ず生えている



垂直には上れないので、周り道を確保しながら上ると

ニホンカモシカの足跡が

彼等は、簡単に上れる



上からは、こんな感じです


でも、こう言う場所には、極上品が







滑落すると



でもこのギリギリの緊張感がたまらない



この太さ


超~~極上品



オオバギボウシ(コオレ)

山ウドも捕獲しつつ



コゴミも捕獲しなくては


暑過ぎて



日も暮れつつ


夜勤


途中で、ヘッドライトの



予備の懐中電気を



あやうく、明け方まで




夜中まで



山ウド

後は、Kトラまで


道無き獣道を






足に溜まる乳酸が半端無く






無事にKトラへ到着


1人で



戸隠への帰宅は



コゴミ21㌔・山ウド7㌔・ゼンマイ・500㌘


時間が無いので、こんな時間での山菜捕獲



冒険家・S

スポンサーサイト