2018年、野沢温泉ジュニアフリースキーOPEN大会2日目・ハーフパイプ。
2日目も大晴天の中
2日目のハーフパイプ競技

日本1を
決めるシリーズ最終戦


選手達はハイク
(板を外し歩いて上る)
ハイクしているのは、戸隠ジュニアフリースキー選手達

戸隠チームの2年生
(今年初入部)
上手く滑っています
1年目なのに凄い

野沢温泉
スキークラブ運営さん達が



コース整備

雪面硬化剤(スノーセメント)を撒き
少しでも良い条件で滑走
出来る様にと整備

ドローン撮影

Iコーチから
公式トレーニング滑走の
動画を見せられ
最終調整をしてもらい。
公式トレーニングでは、そこそこ良い滑走をしていて
、1本目に技の難易度を下げた滑りで
、取り敢えず点数を確保し
2本目は、攻めて技の難易度を上げ滑走
最後に失敗し転倒・・
同じチーム内の選手や
他の選手も上手く滑走
Iコーチ曰く、順位は、本当に接戦との事

そして表彰式と閉会式。
私の
素人目から見て
、うちのは
3位っぽかったです。
公式トレーニングで、2本程
大技が決まっていて、その滑りが本番で決まっていれば、1位はあったかな
と思っていましたが
なにぶん、うちのは
ハートが弱く
緊張して、本番に超~~~弱いと言う大欠点があり
なので、うちのは
公式トレーニング
無しのが良いのかな
実際に本番では、大技失敗

果たして結果は・・

昨年のスロープスタイルでの奇跡の
優勝と同じく、ハーフパイプUNDER8部門で、接戦を制し
奇跡の
優勝
する事が出来ました
色々あったシーズンでしたので、親としては
嬉しいのだか
複雑な思いでしたが
息子は
、当然喜んでいたので
、それで良いのかな
競技が終わり
私が
お前
6位だってさと伝えると「マジ、6位か」と真剣な顔をしていたので、実際の順位が優勝だったので
、更に嬉しかったみたいです



勝ち負けも当然必要ですが
戸隠ジュニアスキークラブは
、技術もさることながら、人間性・教育を、1番に
育てると言うのが方針なので、プロチームと違う為に、楽しく
滑ると
言う事が基本ですので、仲間と
楽しんで
スキー競技を
続けてもらえたらとで良いのかな。
取り敢えず
今シーズンの大会は
全て終了し、後は残り少ない雪と
滑れる日だけはスキー場で
大いに飛び
回してもらえたら良いな
そして、この春からが
また私の
シーズンin
兼、何茶ってライザップ始動です
冒険家・S



日本1を




選手達はハイク


ハイクしているのは、戸隠ジュニアフリースキー選手達


戸隠チームの2年生

上手く滑っています

1年目なのに凄い


野沢温泉





コース整備


雪面硬化剤(スノーセメント)を撒き




ドローン撮影


Iコーチから



公式トレーニングでは、そこそこ良い滑走をしていて



2本目は、攻めて技の難易度を上げ滑走


同じチーム内の選手や




そして表彰式と閉会式。
私の



公式トレーニングで、2本程




なにぶん、うちのは






実際に本番では、大技失敗


果たして結果は・・

昨年のスロープスタイルでの奇跡の





色々あったシーズンでしたので、親としては




息子は



競技が終わり








勝ち負けも当然必要ですが

戸隠ジュニアスキークラブは








取り敢えず







そして、この春からが





冒険家・S

スポンサーサイト