定休日でしたが・・
久々の雲1つ無い青空
放射冷却の影響で、気温は当然-14℃と寒い朝

定休日でしたが
これだけの晴天だったのと
、今朝が
、歯医者さんへの通院があるのと、妙高へ雪下ろしへ行く関係上、定休日なのに、日程を考え
休み返上で除雪作業をしました


除雪を途中で中断し
9時からは
、久々の戸隠野鳥クラブ探鳥会で
、この日は一の鳥居周辺地へ

雪上を
歩き
探鳥会をしました


東屋(あずまや)には、蝉の抜け殻が

これって、冬季間中には
、タヌキの食事になるそうです
(TVを見て知りました)

一の鳥居上の別荘地からは、飯縄山が
綺麗に見えました

ここらを探索し


見掛けられた野鳥は

ヒレンジャク (ネットから画像を添付)

キレンジャク (ネットから画像を添付)

この2種を見る事が出来て
餌を求め飛びまわっていました

餌は
、宿り木(ヤドリギ)の実(寄生木)

スノーシューを履かずに、雪上を歩き


私は
重いので、埋まりまくり

良い運動になりました

カラスの巣も発見

飯縄登山道付近では、森林税を使った伐採作業が行われていて

ウバユリの枯れたのも雪に
映えていて、綺麗でした

12時で
探鳥会を終え
、帰宅し
除雪作業を再開すると・・

うちが定休日でしたので、こちらに車を停めて
、そばを食べれれば何でも良いや客が、停車し隣へ
これはいつもの事ですが
本当に邪魔で止めてもらいたい
注意すれば、直ぐにネットやらなんやらに書かれるので、何も言いませんが
常識的に考えてもありえない
色々書くと、またもめるので

敷地内の除雪作業を終え

そば部講師へ

2年生の、そば打ち選手権メンバーは、良いそばを打っていました

こちらは、1年生。
初の団体打ちで、初の1㌔玉

綺麗な丸延しとは行きませんでしたが
これからです。
今年度のそば部活動は、この日が最後。
次回は、4月からの新年度・新1年生新入部員が入ってからの活動再開となります。(戸隠そば商への活動報告書を作らねば
)

帰宅すると
(17時
)屋根雪が落下していて
、またまた除雪
疲れ果てました
探鳥会での
鳥合わせは、ハシブトカラス・ヒレンジャク・キレンジャク・イカル・アカゲラ・マヒワ・ヒヨドリ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・ヒガラ・コガラ・エナガ・アトリ・カケス・コゲラC(コール)の15種
1番のお目当てだったイスカは、見れませんでしたが
次回のお楽しみです
イスカは、マツボックリを食べやすい様に、クチバシが揃ってなく、クロスしています
画像での
(ネット画像添付)クチバシを良く見て下さい

今日は、歯医者後に妙高へ久々に雪下ろしに行かねば
冬季間でも
何だかんだで、やる事があり忙しいです
冒険家・S

放射冷却の影響で、気温は当然-14℃と寒い朝


定休日でしたが







除雪を途中で中断し




雪上を





東屋(あずまや)には、蝉の抜け殻が

これって、冬季間中には



一の鳥居上の別荘地からは、飯縄山が



ここらを探索し



見掛けられた野鳥は


ヒレンジャク (ネットから画像を添付)

キレンジャク (ネットから画像を添付)

この2種を見る事が出来て



餌は


スノーシューを履かずに、雪上を歩き



私は



良い運動になりました


カラスの巣も発見


飯縄登山道付近では、森林税を使った伐採作業が行われていて


ウバユリの枯れたのも雪に



12時で




うちが定休日でしたので、こちらに車を停めて

これはいつもの事ですが


注意すれば、直ぐにネットやらなんやらに書かれるので、何も言いませんが


色々書くと、またもめるので


敷地内の除雪作業を終え


そば部講師へ


2年生の、そば打ち選手権メンバーは、良いそばを打っていました


こちらは、1年生。
初の団体打ちで、初の1㌔玉


綺麗な丸延しとは行きませんでしたが

今年度のそば部活動は、この日が最後。
次回は、4月からの新年度・新1年生新入部員が入ってからの活動再開となります。(戸隠そば商への活動報告書を作らねば


帰宅すると






探鳥会での


1番のお目当てだったイスカは、見れませんでしたが


イスカは、マツボックリを食べやすい様に、クチバシが揃ってなく、クロスしています

画像での



今日は、歯医者後に妙高へ久々に雪下ろしに行かねば

冬季間でも


冒険家・S

スポンサーサイト