fc2ブログ

アツモリソウ、後少しで開花。

希少種、「アツモリソウ」捕獲LV35

和名の由来は礼文島特産のアツモリソウの変種であることから。アツモリソウの和名は、袋状の唇弁を持つ花の姿を、平家物語などの軍記物語に描写された平敦盛の背負った母衣(ほろ;後方からの矢を防ぐ武具)に見立ててつけられている。この変種の特徴は、花色が紫ではなく、黄色であることである。

草丈は25-40cm程度。花の色は淡いクリーム色で、5-6月に開花する。唇弁は大きな袋状で、長さ3.5-5cm。側花弁は広卵形で先は短く尖る。
by ウィキペディア


DSC04557_convert_20120609022337.jpg

が出たのは、5月23日の写真です

DSC07608_convert_20120609021718.jpg

蕾が出るまでに、約2週間

DSC07610_convert_20120609021922.jpg

後、数日で開花します

DSC07611_convert_20120609022122.jpg

この 「アツモリソウ」
「トガクシショウマ」と同じく、絶滅希少種です

私は、アツモリソウが大好きです
毎年、咲くのを楽しみにしています

冒険家・S
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちわ♪

絶滅希少種ですか…
山という自然はすごいですね!!
とってもきれいです!!

時間をかけてまでありがとうございます^^
またピクルス持ってくてください‼
あれはハマりました!

午後から水泳なので頑張ります!!

それではまた(^_^)/~

水泳もやっているのかい?

凄いネv-405
スポーツ万能少女じゃないかいv-424
運動は良い事だから、頑張ってv-91

アツモリソウv-297は、数日後に咲くので、咲いたらUPi-184しますv-392
自然界では、ほぼ見付けられない位に、希少種なんだょv-388
大切に育てないとネv-352

山ウドピクルスv-363は、まだ貯えがあるので、間違いなく持って行きますv-25
プロフィール

boukenka s

Author:boukenka s
四季折々、田舎暮らし、旬の各種山菜・きのこ、ジャンルを問わず、日々、冒険の記録。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR