初の玄そば挽きを生粉打ち。
冬季間に入り
以前から試さなきゃと思っていた
玄そばの粉での生粉打ち
(きこうち・10割そば)
いつもの如く、玄そばの実を手挽きします

頑張って
、1.5㌔を一気に挽くのに
1時間以上

この玄粉を、10メッシュの篩(ふるい)で、玄皮と粉を分け。

この粉を更に、2種類の篩で振り

出来たのが 玄粉生粉打ち(きこうち・10割)用。

この玄粉で

そば打ちをします

感触は
・・
微妙かな

1番肝心で
重要な水回し
しかも玄粉生粉。
全てがここで決まります

チョイ失敗かな
・・

予想以上に締まりました
(水回し
時は、良しと思っていたのに、そこから硬めになる)

延し始めると・・
やはり、ヒビ割れ

再度加水し
、捏ね直しをし

何とか延しました
l

何とか形になり

そば切り

茹でたら
切れて、短くなりそう

茹でたら
、予想通り
多少切れて短くなりました

試食
玄そばと違い、ざらつき感触が舌に残らない
そば100%と言う風味とそば独特の味わい
これも当然ありなのですが
玄そばは、やはりざらつき感触がある方が
私的には
好きです
(個人差があります)

加水に
失敗したので
、もぅ1度
きちんと完璧に水回しをし
、再挑戦はしますし
自分
以外の方に試食してもらい
感想を聞いてみたいと思います
自分
だけではなく、色々な方がの味覚での
感想を聞いてみたいです
最終的に決めるのは、私
ですけど・・
冒険家・S



いつもの如く、玄そばの実を手挽きします


頑張って




この玄粉を、10メッシュの篩(ふるい)で、玄皮と粉を分け。

この粉を更に、2種類の篩で振り


出来たのが 玄粉生粉打ち(きこうち・10割)用。

この玄粉で

そば打ちをします


感触は

微妙かな


1番肝心で


全てがここで決まります


チョイ失敗かな


予想以上に締まりました



延し始めると・・
やはり、ヒビ割れ


再度加水し



何とか延しました


何とか形になり


そば切り


茹でたら



茹でたら




試食

玄そばと違い、ざらつき感触が舌に残らない


これも当然ありなのですが





加水に





自分



自分



最終的に決めるのは、私

冒険家・S

スポンサーサイト