2017年、戸隠商業組合、日帰り旅行。
今年は、上田へ
戦没画学生慰霊美術館


無言館へ

この無言館の
設計士さんも
一緒に行きました。

その方から色々な無言館を建設するにあたっての話を聞き。

勉強になりました
沢山の本が展示されていました。(まだまだ、これだけではありません)

開かないポストや
、筆の壁など、美術品が多数展示されています

別所北向観音で、参拝

近くにあった飲食店のMENU
マツタケシリーズ高

あいそめの湯で
、温泉に入りました
女性陣は皆入りましたが
男性陣は
、私を
含め2人
他の人等は、バス内で
乾杯


松茸林の小屋へ。

松茸山 別所和苑

周りは、マツタケが生える松茸山

前菜

松茸寿司

松茸茶碗蒸し

松茸鍋

ここに入れた締めのうどんが、美味かった

鍋に入っていた松茸をJapanへ
投入

ワイワイと盛り上がっていました

松茸土瓶蒸し

これも美味いとしか
言葉が出ない。

松茸の天ぷら

松茸御飯

この松茸

5本購入し

焼きました

焼き松茸

香は最高
味も松茸って感じでした
個人的に
、味は
、シメジや、ナラタケの方が好きです

私達が行った、前日にボクシングの内藤大助さんが来ていました。

たらふく松茸を喰らい
たらふく飲み
帰路へ



別所の道の駅で売られていた「キイロスズメバチ」

これしか入ってなく、1200円て・・ 高

私が
作るキイロスズメバチ酒の方が断然に安い

夜は
、息子が
英語を習っているので
、付き添い。

朝から
晩まで
、飲んだくれていました

当然、次の日の朝は
、超~~~二日酔い




冒険家・S

戦没画学生慰霊美術館



無言館へ


この無言館の



その方から色々な無言館を建設するにあたっての話を聞き。

勉強になりました

沢山の本が展示されていました。(まだまだ、これだけではありません)

開かないポストや



別所北向観音で、参拝


近くにあった飲食店のMENU

マツタケシリーズ高


あいそめの湯で


女性陣は皆入りましたが









松茸林の小屋へ。

松茸山 別所和苑

周りは、マツタケが生える松茸山


前菜


松茸寿司


松茸茶碗蒸し


松茸鍋


ここに入れた締めのうどんが、美味かった


鍋に入っていた松茸をJapanへ



ワイワイと盛り上がっていました


松茸土瓶蒸し


これも美味いとしか


松茸の天ぷら


松茸御飯


この松茸


5本購入し


焼きました


焼き松茸


香は最高


個人的に




私達が行った、前日にボクシングの内藤大助さんが来ていました。

たらふく松茸を喰らい







別所の道の駅で売られていた「キイロスズメバチ」

これしか入ってなく、1200円て・・ 高


私が



夜は




朝から




当然、次の日の朝は






冒険家・S

スポンサーサイト