2017年度、ハナイグチ。(9月16日、その3)
今シーズン初のハナイグチ捕獲

生えてる
生えてる
先週、キノコ狩りに来た時は、ハナイグチは生えていなかったのに、数日で菌POWER

息子が
同行していて(「いて来るなと
」言ったのに、勝手について来た
)、必殺の、あたかも自分が
発見

いつもの事です

結構生えてるじゃん

次から

次へと

ハナイグチ捕獲

蚊取りラケットで、キイロスズメバチ撃破

一の鳥居周辺は、キノコの宝庫です

風邪引きで
、病院へ
行って来たばかりなのに

熱出るぞ

帰り道は、この戸隠古道の形状を見て

スキーハーフパイプだと

イメージトレーニング


10本近くのハナイグチを

捕獲

実は、今シーズンのキノコ生え状態は、今のところ不作・・
雪が
少なかったのと、6月の梅雨時に雨が全く降らず
そのせいでキノコ菌が乾燥死滅
したのが原因です
マツタケは、不作だとの事
キノコは、採れない事はないですが
まとまった数量が採れるか不安です
冒険家・S


生えてる


先週、キノコ狩りに来た時は、ハナイグチは生えていなかったのに、数日で菌POWER


息子が






いつもの事です


結構生えてるじゃん


次から

次へと

ハナイグチ捕獲


蚊取りラケットで、キイロスズメバチ撃破


一の鳥居周辺は、キノコの宝庫です


風邪引きで




熱出るぞ


帰り道は、この戸隠古道の形状を見て


スキーハーフパイプだと


イメージトレーニング



10本近くのハナイグチを


捕獲


実は、今シーズンのキノコ生え状態は、今のところ不作・・
雪が





マツタケは、不作だとの事

キノコは、採れない事はないですが


冒険家・S

スポンサーサイト