夏休みと、お盆中の助っ人達。(8月22日、その3)
日本全国で、人手不足と
人材不足での
確保や奪い合い
うちも(大久保の茶屋)高齢化からの
人手不足が本当に深刻です
今の高校生達の働かない事と言うか
(口ばっかり
) 親が甘いからなのか
ゆとり世代
こう書いたり言うと、「時代遅れのオッサン
だな
」と言われると思いますが・・
うちの息子は
、少しだけですけど
夏休み中には、お手伝い

そんな中でも、助かる強力なバイトメンバー
短大生・大学生に専門学校生・高校生・そしてお手伝い(社会勉強)
彼等がいないと、店内が
回りません

しかし
こ奴は
、少し手伝っては、1人早飯
エビ天を何本食べるのだ



「Aちゃん来ているから
うちでBBQ
するから来ない
」で、気軽に集まってくれる元バイト達
夜は
、定番のBBQをしたり


定番の花火をしたり
東京育ちの
Aちゃんは、ネズミ花火やトンボ花火、打ち上げ花火の
初体験にビックリ
東京では
、手持ち花火しか出来ないとの事

定番のカブトムシ釣りに行ったり

蒸気を吹きかけられたり

大好きな
お兄さん達と。

2017年最後の夏を
楽しみました



来年からは社会人になる子が数人いますので、このメンバーでの記念撮影は最後
うちでの経験が
今後の社会人生活に活かされる事でしょう
そして彼等からは、私も
色々な事を学ばせてもらっています


人との出会いは
、何処で繋がり
何処で広がりを見せるか分からないのが面白いし、人は絆で
繋がっているのだと常々思います
人との繋がりは財産だとも思います。
人との繋がりは大切にしないといけません。
私が
見る限り
自分の事しか考えていない人は、何か何か不幸な(それすら本人は分かっていない・・)感じで可哀想です。
お金や
時間は
無いですけど
私は
絆を
第1に
考えて生きています。
冒険家・S



うちも(大久保の茶屋)高齢化からの



今の高校生達の働かない事と言うか




こう書いたり言うと、「時代遅れのオッサン


うちの息子は




そんな中でも、助かる強力なバイトメンバー

短大生・大学生に専門学校生・高校生・そしてお手伝い(社会勉強)
彼等がいないと、店内が



しかし



エビ天を何本食べるのだ




「Aちゃん来ているから





夜は




定番の花火をしたり

東京育ちの



東京では



定番のカブトムシ釣りに行ったり


蒸気を吹きかけられたり


大好きな


2017年最後の夏を





来年からは社会人になる子が数人いますので、このメンバーでの記念撮影は最後

うちでの経験が


そして彼等からは、私も




人との出会いは




人との繋がりは財産だとも思います。
人との繋がりは大切にしないといけません。
私が


お金や






冒険家・S

スポンサーサイト