2017年、竹の子採りin妙高へ、7回目。(6月17日、その3)
1週間振りの竹の子採り


ここ1週間は、寒気の影響で、冷え込んでいた為に
竹の子の
成長は遅く
良い感じで、成長が止まっていました

まだまだ、こんなに良い極上竹の子が生えているとは・・

4時から
登り始めて

、1番乗り
朝早くから
来た甲斐がありました

ゴッソリ採り


採れば
採るだけ
重く苦しい
竹の子採りはしたくなかったので、敢えて特大リュックサックではなく、大リュックで来たのに
採り過ぎた・・

背負ったら、いつもの重さと変わらネ~~~~
大リュックサックで来た意味ネ~~~

下山中に
見れた「ズダヤクシュ」
咳止薬として用いられてきたので、この名がつきました。

結局、いつも通りに、下山に
2時間
29・5㌔と、いつも通りの重さ

色々な方から、「売って
下さい」と
、この時期に連絡が入ります
断れない方でしたので、太いのを、3㌔各安で売りました
今年は冷え込みと
湿り不足で
、竹の子の
成長が遅く
市場では、竹の子不足らしく
長野青果市場で、1㌔2300円で取引されていて、1本100円近い値段での売り買いされているそうです
値段が高く半端無い

私の
売った
極太竹の子は、青果市場で売ったらいくらになるのやら・・
しかし私は
、お金じゃなく

竹の子採りと
山菜捕獲は
趣味の領域ですからネ

実家の
爺の
兄貴が
超~~~グルメ界
入口で、山ウド
とウドブキ
を捕獲


私が
捕獲したかった


私なら
更に、奥の奥に入り
最上級の行者ニンニク
・フキノトウ
・ユキザサ
・アマドコロ
・ギボシ
まで行き捕獲出来たのに

来年のお楽しみになります

フキ

山の
恵を
堪能します
冒険家・S



ここ1週間は、寒気の影響で、冷え込んでいた為に





まだまだ、こんなに良い極上竹の子が生えているとは・・

4時から





朝早くから



ゴッソリ採り









背負ったら、いつもの重さと変わらネ~~~~

大リュックサックで来た意味ネ~~~


下山中に


咳止薬として用いられてきたので、この名がつきました。

結局、いつも通りに、下山に


29・5㌔と、いつも通りの重さ


色々な方から、「売って



断れない方でしたので、太いのを、3㌔各安で売りました

今年は冷え込みと






値段が高く半端無い


私の


しかし私は









実家の









私が




私なら










来年のお楽しみになります


フキ


山の



冒険家・S

スポンサーサイト