各種山菜処理と調理。(6月17日、その1)
極太竹の子を
剥き

そこらの細い竹の子とは、LVと物が違います

節抜きをし
(固い継目)、料理に使う大きさにカット

山の中で採る時に、根元は、へし折って採って来ても
これだけ食べれない固いゴミが出ます

他にも違う料理用に下処理
竹の子は
、採って来るのに
激苦労しますし
採って来てからの処理も大変
しかし手間暇掛けると美味しく食べれる
大人気の食材です


1度火を通し
灰汁とエグミを取り除きます。

そして特製味付け

今シーズンラストグルメ界産ワラビ
を灰汁抜き

藁灰を使うと素晴らし色に
カットし

2種類の味付け料理します

グルメ界産極太ゼンマイも乾燥した物を戻します
ここまでのプリプリ状態に戻すのに、3日は掛かります

そしてやっと味付け
山菜料理は、美味しいですけど
恐ろしく手間暇掛るのです

ゼンマイ料理と、私の
フルコースMENUの
1つ
「竹の子サラダ」(ワラビ料理の写真は
後日UP
)

誰が食べても
美味い
と言わせられる渾身の山菜料理です
冒険家・S



そこらの細い竹の子とは、LVと物が違います


節抜きをし



山の中で採る時に、根元は、へし折って採って来ても



他にも違う料理用に下処理

竹の子は









1度火を通し


そして特製味付け


今シーズンラストグルメ界産ワラビ



藁灰を使うと素晴らし色に



2種類の味付け料理します


グルメ界産極太ゼンマイも乾燥した物を戻します

ここまでのプリプリ状態に戻すのに、3日は掛かります


そしてやっと味付け

山菜料理は、美味しいですけど



ゼンマイ料理と、私の







誰が食べても



冒険家・S

スポンサーサイト